fc2ブログ
全記事はここにまとめて
サイトマップ


どうも。

どうしてもベンゼン環にときめくことができないシンです。

('A`)

いや、とある小説家が

「理系人間と文系人間の違いは、ベンゼン環にときめくか否か」

みたいなことを言っていましてね?

ときめかない私はやはり文系なのだということで。


・・・




( ゜∀゜)o彡° 文系!文系!


)`д)・゚:。


さてさて、前回の記事↓の続きを書いていきましょう。

PSPゲームプレイ動画をキャプチャしてみる?

なお、以下の記事は管理人が自分で調べ、試行錯誤してみた実験メモみたいなものです。

あなたの参考になるかどうかはわかりません。

また、私の計画は志半ばで頓挫する可能性もありますww

他のサイトの情報などと合わせてよく吟味し、考え、

自己責任のもとに全ての行動を行ってください。




私のPSPのスペックは、

■PSP-1000
■CFW3.80 M33-5
■1.50カーネル導入済み

です。参考までに。

また、キャプチャまでの概要を説明すると、

■PSPにiRShellを導入 

■PCにRemoteJoy4iRSを導入してPCにPSPの画面を映す ←今回はこれ

■PC画面に映し出したPSP画面を、カハマルカの瞳でキャプチャ

という予定。果たしてできるのか・・・

あ、当然ですがPCとPSPをつなぐのにUSBケーブルが必要ですよ?

30cmのものなら450円ほどで買えます。




■ PCにRemoteJoy4iRSを導入してPCにPSPの画面を映す

PC側の準備を整えます。

? まずはダウンロード(RemoteJoy4iRS Easy GUI)します。

解凍すると、

RemoteJoy4iRS (実行ファイル)
readme

が出てきたと思います。

※なお、これらをコピーするフォルダに日本語が含まれていると起動できないことがあるらしいため、

 私はCドライブ直下に保存しました。

? RemoteJoy4iRSを起動し、すぐ終了させてください。

ss26


こうすることによって、必要なフォルダが生成されたと思います。

RemoteJoy4iRS(実行ファイル)
RemoteJoy4iRS(構成設定)
MS_ROOT
FILES
readme

と、なっていますか?

ちなみに、RemoteJoy4iRSの起動時にタスクトレイのアイコンを左クリックすると、タスクバーがまるごと消えます。

こんな機能イラネw

私は不用意に押して大混乱に陥りましたが、キーボードの「スタート」を押して、ログオフすれば直りますよw

? さて、次はPSP側の準備を整えます。

前回PSPに入れたiRShellを起動させてください。

最下段にあるiR Shell Configuratorを開きます。決定は×ボタン。

項目の20数段目にある

Non-MS Media Access と、

その少し下にある

Display Redirect to PC via usbhost0 を、

Enable にして、○ボタンを押して設定を保存。

? PSPとPCをUSBケーブルでつなぐ。

文字通り、物理的につなぐだけ。

わざわざiRShellを終了して、XMBの「USB接続」をしないでくださいw

? 再びPC上でRemoteJoy4iRSを起動します。

? PSPに戻ります。iRShellのメニューの3段目、

Toggle USBHostを選択してPSPとPCをつなぎます。

※ はじめてつないだなら、「新しいハードウェアの検出ウィザード」が表示されるはず。

「一覧または特定の場所からインストールする」にチェックし、「次へ」。

「次の場所を含める」にチェックを入れ、

初めの方で生成したRemoteJoy4iRSのFILESのフォルダ内にあるDRIVERを指定。

「次へ」を押し、インストールされればOK。

? 今回の全過程完了。

PC上のRemoteJoy4iRSに、PSPの画面 (iRShellメニュー画面になっているはず) が映りましたか?

映ったなら、ゲームを起動してみて下さい。わからないなら以下の管理人の結果を参考に。

だめだったなら、

PCでRemoteJoy4iRSを閉じ、

PSPのiRShellでもう一度Toggle USBHostを押して、PCとの接続を断ってください。

で、リトライ。

リトライ → 「RemoteJoy4iRSを開き、Toggle USBHostでつなぐ」

それでもできないのなら・・・なんででしょう(´-`;)



 PSPの音声をPCに出力するなら

これは非常に簡単。

(ステレオ)ミニプラグ - (ステレオ)ミニプラグ のタイプのオーディオケーブルを使って、

PSPのイヤホンを刺す部分と、PCのマイク入力の部分をつなぐだけ。
どんなタイミングでつないでもOKです。

PC、PSPどちらも音量を上げておかないと、なかなか聞こえませんよw

何を買ったらいいのかわからないと言うなら↓
とりあえず、私はこれで音声出力を確認。

ELECOM ステレオミニプラグケーブル 1.0m DH-MM10



■ 結果? ?1.50用でやってみた/失敗編?

うおぉおぉおおおぉ!!

画面が表示されたぜ!

やった!やったぜオヤジィイィイイィ!

あとはゲームを起動して、カハマルカの瞳を使ってキャプチャするだけだぜ!

ss25


iRShellのLaunch UMDを選択して、ゲーム起動するぜ!

いざ!















Error Loading Application !!












(´・ω・`) ・・・・・

そりゃねえよオヤジィイィィイイ!!



■ 結果? ?2.xx/3.xx用でやってみた/成功編?

2.xx/3.xx用iRShell だと、無事起動できました。

やったぜオヤジィイィィイィ!

なぜ1.50用だと起動しなかったのでしょうか。
iRShell の取扱説明書には

 it just works perfectly in either iR Shell EBOOT (1.5 or 2.x/3.x)



と書いてあったんですがね(´・ω・`)?

いや、多分私が何か見落としているのでしょうがw

さて、動作報告をいたします。や、これはかなりいい具合。

各ゲーム中でのセーブ/ロードに関してですが、取扱説明書によると可能なようです。

■ UMDからゲームを起動させる

Launch UMD → ○(Launch via EBOOT.BIN)

で起動できました。×だと不可。

irshell snap01

画像がw

セーブ、ロードともに可能でした。

ゲーム終了時はPSP本体の home で戻ってみましたが、無事 iRShell のメニューへと。

■ メモリースティック内のISOファイルからゲームを起動させる

Directory View → ISO

より任意のISO/CSOを選び、Normal Launch で起動確認。

セーブ、ロードともに可能でした。

ゲーム終了時はPSP本体の home で戻ってみましたが、無事 iRShell のメニューへと。

■ メモリースティック内の自作ゲームを起動させる

Directory View → GAMEなど

より任意の自作ゲームの EBOOT.PBP で起動確認。

irshell snap02

ゲーム終了時はPSP本体の home で戻ってみましたが、無事 iRShell のメニューへと。

■ PS1ゲームを起動させる

Directory View → GAME

より任意のゲームの EBOOT.PBP で起動。

後にフリーズ、ブラックアウト。

参考までに、PS1用に変換するのに用いたツールは PS3-Free popstation v5 です。

■ XMBモードにしたのちUMDからゲームを起動させる

予想通り不可。

XMBからさらに他のものを起動させた時点で、iRShell の範疇から脱してしまうのでしょうね。



最初 1.50用iRShell で起動しなかった時は焦りましたが、無事成功してよかったです。

みなさんは・・・成功しましたかね?

なんにせよ、今回の記事が皆さんのお役に立てば幸い。

さて、映すことに成功したなら録画方法は次の記事↓で。

【カハマルカの瞳】 デスクトップ上の動きをキャプチャーする

では(ノ∀`)ノシ

あ、今回の方法に失敗したならば、別の方法もありますよ。

PSPプレイ動画キャプチャ別解?

PSPプレイ動画キャプチャ別解?
[ 2008 - 04/03 (Thu) 18:20 ]   Comment (23)
Theme : PSPゲーム   Category : PSP活用法
written by jack
初めまして。
僕も前から動画をキャプチャしたいと思っていて、ここにたどり着いた者です。
僕もやってみましたが、普通にUMDを起動できました。
なんででしょうかね・・・
2008-04-20 (Sun) 08:39 Web [ Edit ]
written by thin
初めまして。

な、なに・・・!?

できましたか?
おめでとうございますッ!
ヽ(´∀`*)ノ

そして私、何故・・・できないんでしょうね('A`)
多分何かを見落としているんだと思いますがw
2008-04-20 (Sun) 15:41 Web [ Edit ]
written by nora
通りすがりのものですが
この方法でのゲーム起動方法は
まずPCにPSPの画面を出力して
UMDから起動するなら普通にUMDをPSPに入れて
IR SHELLのLaunch UMDを選んで×を押して
選択肢が出てきますからそこも×で起動できますよ^^
ISOのほうは同じくPCのほうにPSPの画面を出力してIR SHELLのDirectory Viewを選んで
いろいろ表示されると思うのでISOを押し自分のやりたいものを×で選ぶと選択肢が出ててきてそこでも×を押せばその選んだISOが起動しますよ^^
ちなみにUMDモードはノーマルのほうがいいですよ^^
2008-04-27 (Sun) 17:54 Web [ Edit ]
written by thin
レスありがとうございますnoraさん(´∀`*)

でも残念ながら、その方法は以前試してみたんです・・・そしてできませんでした。

UMD起動の場合はエラー、ISO起動の場合はiRShellが強制終了されまして。

う~ん(´-`)

なんででしょうかねw
2008-04-27 (Sun) 18:40 Web [ Edit ]
written by
ISOの場合だと
PCに映像送る前にゲーム起動、
んでIRSHELLに戻ってPCに映像送るって形で僕は出来ました

原因は判りませんが、この手順で出来ました
2008-06-05 (Thu) 16:05 Web [ Edit ]
written by thin
るさん、動作報告感謝します(´∀`*)

なるほど、そういうやり方もあるんですね!

私の場合は、1.50用のIRSHELLで起動しようとしていたのが原因のようでした。

3.XX系のIRSHELLで起動してみたら、あっさり成功しまして・・・w
2008-06-05 (Thu) 18:48 Web [ Edit ]
written by unknown
ISOとUMDともに起動正常起動しました
3.80M33-2です

音楽も出力方法があったら教えてください
2008-06-12 (Thu) 23:03 Web [ Edit ]
written by thin
まずは起動成功おめでとうございます(´∀`*)ノ

音声の出力方法なんですが・・・ざっと調べてみたところでは、不明ですね。

力不足すみませんw

何らかの機材を別途購入して、音声付きでキャプチャしている記事ならありましたが・・・う~ん。
2008-06-12 (Thu) 23:35 Web [ Edit ]
written by unug
RemoteJoywp起動し、で終了しても

RemoteJoy4iRS(構成設定)
MS_ROOT
FILES
が生成されないのですが、何が問題でしょう?
2008-07-04 (Fri) 21:56 Web [ Edit ]
written by thin
すみません、原因は特定できません。

もともと各々が全く違う動作環境ですから、如何とも推測し難いです(´・ω・`)

それに私はそれほどこういうことに精通していませんし・・・う~ん。

誰か分かる方がいらっしゃればいいのですが(´・ω・)
2008-07-04 (Fri) 22:18 Web [ Edit ]
written by unug
すいません自己解決しました。
原因はすべてのファイルを展開していなかったためと思われます。

それで、質問なんですがCFWは3,xxのやつであればなんでもいいのでしょうか。それとも3,80がいいんですかね?
2008-07-05 (Sat) 15:51 Web [ Edit ]
written by thin
解決しましたか(´∀`*)ノ
それはよかったです。

で、対応している PSP のバージョンについてなんですが、iRShell の取扱説明書には以下のようにありました。

iR Shell supports FW1.5, FW2.71 (SE-C and HenD), all OE custom firmware revisions except
3.30 OE by Dark_AleX as well as most custom firmwares by Team M33 for PSP including 3.80
M33-5. 3.51 M33-3 to 3.51 M33-7, 3.80M33-1 & 3.80M33-3 are not supported.

iR Shell 3.9 is also compatible with PSP Slim & Lite !

これを見る限り、

□ FW 1.5、
□ FW 2.71 (SE-C および HenD) 、
□ 全ての OE系CFW 3.xx (3.30 を除く) 、
□ 3.80 M33-5 を含むほとんどの M33系CFW (3.51 M33-3 から 3.51 M33-7、そして3.80 M33-1 と 3.80 M33-3 は除く)

に対応している模様。また、新型PSP (PSP-2000)でも iRShell 3.9 は動くそうな。

間違ってたらすみませんw

あ、もしCFW3.90の場合は、何か特別な手順を踏まねばいけなかったような気がします。
2008-07-05 (Sat) 16:24 Web [ Edit ]
written by unug
そうですか、丁寧に教えてくださってありがとうございます。
3,80を導入したいと思います。

PSPが最新の場合、DGしてからCFWですよね?
その際、DGした状態でMHP2Gとかやるとアップデートしてくださいとはならないのでしょうか?
2008-07-05 (Sat) 19:59 Web [ Edit ]
written by thin
あ、すみません(ノ∀`)

DG・CFW導入に関する私の知識はかなり乏しくて、とてもじゃないですがアドバイスはできませんw

その方面の知識に特化した、他のサイト様に行くことをおすすめしますよ(*゚-゚)ノ
2008-07-05 (Sat) 21:58 Web [ Edit ]
written by u-tolst
新しい検索ウィザードを間違えて消してしまったら表示されなくなってしまいました。
その場合どうすればいいでしょうか?
2008-07-09 (Wed) 23:58 Web [ Edit ]
written by thin
何故消し(ry

PSP-FAQ様の、

■PSPとPCとの連携

■トラブルと対策

■USBケーブルで、PCとPSPとつなげても認識しない

に参考になりそうな記述があったようななかったような気がします。

基本的に私は無知なので・・・すみませんw
2008-07-10 (Thu) 20:51 Web [ Edit ]
written by 期待者
磯起動しようとおもったら
No disc insert...って出ます


英語わからんやないかーい!
2008-12-11 (Thu) 21:21 Web [ Edit ]
written by thin
「UMDディスクが入ってませんぜ!だんな!」
って事じゃないですか?(*゚-゚)

詳しくはわかりませんがw
2008-12-12 (Fri) 21:07 Web [ Edit ]
written by Earth
動きが鈍いのは自分だけ?
2009-05-27 (Wed) 23:00 Web [ Edit ]
written by thin
みんな同じだと思いますよw

2009-05-27 (Wed) 23:17 Web [ Edit ]
written by Earth
ではなぜあんなスムーズな動画に?;;
2009-05-27 (Wed) 23:39 Web [ Edit ]
written by thin
録画時こそ動作は遅いですが、
出来た動画を見ると、それなりのスピードで動くはずです。

なにか撮ってみましたか?
動画にしても遅いようなら・・・う~ん。

PSPの性能は、新型旧型の違いはあってもみんなほとんど同じですから、あとはPCのスペックに依存するんでしょうかね。

「あんなスムーズな動画」が何を指すのかはわかりませんが、記事に載せてる動画なら、四年前のボロPCで撮ったものです・・・w

2009-05-28 (Thu) 00:30 Web [ Edit ]
written by Earth
やってみます。
んーこのPCはありえないほど昔のものですからそれが影響しているのかも;;
2009-05-28 (Thu) 00:35 Web [ Edit ]
管理者にだけ表示を許可する

TrackBackURL
→ http://ambivalent128.blog120.fc2.com/tb.php/10-59fefdf5