【 サイトマップ 】
どうも。
Call of Duty 4 を速攻クリアし、 早速 Metal Gear Solid 4 に取り掛かっているシンです。
ヽ(´∀`*)ノ
Call of Duty 4 面白いよ Call of Duty 4 。
速攻クリアとは言いますが、結構な時間プレイしましたよ(ノ∀`)
なんというか、死にまくりましたw
シリーズ初プレイなのにハードモードでいきましたのでw
途中のテレビ局戦や、ACT3の最後がなかなか難しかったですね。
でも無事クリアし・・・てないんです・゚・(PД`q。)・゚・
ACT3が終わったと思いきや、エピローグなるものが残ってまして。
アレは・・・・十数回やってもクリアできず、無理そうなので諦めましたww
ハードモードで鍛えられていましたので、ノーマルでチャレンジしたら一発でしたが(*゚-゚)
なんというか・・・ベテランでクリアできる人がいたらもはや崇拝してもいいレベルですね。
あ、2P対戦も相当面白いです。いずれはオンラインに挑戦したい。
さてお次は Metal Gear Solid 4 。
モンハンと同じく、ソフトと同時にハードの売れゆきも大幅アップするという現象が起きているそうですが、
私はちょうどACT1をクリアしたところです。
それにしても・・・?
PSからのシリーズはOPS以外全てプレイしてきたのですが、主要登場人物や重要キーワードをすっぽり忘れてしまいましてww
メイリン?ナオミ?誰だっけ!?
サニーはあいつの娘か・・・て、あいつって誰だっけ!?
アウターヘヴン?らりるれろ?何言ってんの!?
・・・みたいな症状。ブランクが長かったからなぁ・・・反省ですw
どこかにまとめサイトはないものか。
あ、攻略なら メタルギアソリッド4 攻略ガイド 様が詳しいです。
というか、ここに大抵の重要知識が載ってますねw
とまあそれは置いといて、やはり非常に面白いですよ。
ACT1のうちは舞台がほぼ戦場なので、あんまり潜入ミッションっぽくはないですが、
あとで色々と舞台が変わってくることでしょう。楽しみです。
・・・というか、Call of Duty 4 をクリアした後に Metal Gear Solid 4 をプレイするのは危険すぎるww
なんというか癖で、ついつい敵兵を皆殺しにしちゃうんですよね。テヘッ☆)`д)・゚:。
最初は民兵を敵と間違えて、殺戮の限りを尽くしていたというバーサーカーぶり。
・・・駄目だw こんなのは俺の知ってるスネークじゃねェww
ということで、落ち着いて潜入することにしました。
敵兵を見つけたら・・・
?麻酔で眠らせる
?揺すってアイテム入手でウハウハ
?ペチペチして起こす
?ホールドアップ
?ボディチェックでさらにウハウハ
?再度眠らせる
・・・駄目だw 手がかかりすぎて埒が明かねェww
ということで、もう普通に行くことにしました。
ノーキル・ボススタミナキル・ノーアラートは二周目からにしようかな・・・
いやでも、そんな時間はないからやっぱり一周目できちんとやるかな・・・?
う?ん(´・ω・)
なんにせよ、欧米版ノーマルモードでやってます。
よし、決めた。一周目はとにかく自由に楽しもう。
・・・そういえば、ACT1が終わった時点で174人殺していました。
はい、自重します(´・ω・`)
そういえば、何十人か殺した時点で、どこからか
「 殺 戮 を 楽 し ん で い る の だ よ 、 貴 様 は ! 」 的な天の声みたいなものが聞こえたような。
その後スネークが吐いたような。
アレ?なにこれ?
友人に言っても 「ハァ?何言ってんの?ついに頭が)`д)・゚:。」 と言われる始末。
皆さん、誰か同じ状況になった方いませんか?(´・ω・)
カエル兵って女性だったんですね・・・
知ってたら殺傷能力のある銃は撃たなかったのに・・・(´・ω・)
え?ボディチェックできるって?
・・・
みwwなwwぎwwっwwてwwきwwたww
)`д)・゚:。
いいかげん本題にいきますね。
さてさて、今日も自作ゲームのご紹介。

freeesh といって、細胞を育てるゲーム。
なんだか個人によって好みが分かれそうなゲームですが、私は好きです。
そしてやっぱり綺麗なグラフィック。
先日紹介した POLYGUNWARS よりもずっと綺麗ですね。
あ、POLYGUNWARS の「綺麗」はグラフィックとして目に鮮やか、という意味で、
今回の freeesh の「綺麗」はグラフィック自体の画質が高い、という意味なんです。
では、記事ここから。
今回プレイするのは、 2007/12/11 にリリースされた freeesh v1.1 です。
製作は、無料ソフトウェア開発グループの realtech VR 。
ハイクオリティなPSPゲームを多数リリースしていらっしゃいます。
さて、対応している環境ですが、READMEによると
とありました。
また、公式サイトによると
ともありました。
大体の方は
■ FW 1.50
■ CFW 3.xx
でしょうから、それで起動します。
私のPSPのスペックは、
■ PSP-1000
■ CFW3.80 M33-5
■ 1.50カーネル導入済み
です。参考までに。
上記スペックでは当たり前ですが、
私のPSPは 3.xxカーネル用(通常版)、1.50カーネル用、どちらも動くというわけですね。
? まずはダウンロードしましょう。
公式サイト ( FREEESH PSP GAME ) から、すぐにダウンロード出来ます。
? 解凍すれば、freeesh_11 というファイルが出てきます。
ここから分岐。
■ CFW 3.xx や、上記枠囲み内の記述にあるファームウェア (1.50・2.71以外) の方
さて、freeesh_11 内には
FREEESH.RMX
EBOOT.PBP
FW150
readme
の四つがあると思います。
FW150
readme
の二つを除いたあと、freeesh_11を
メモリースティックの PSP フォルダの中、GAME に入れて下さい。
ルート図 : メモリースティック/PSP/GAME/freeesh_11
■ PSP-1000 で1.50カーネルを導入している方、FW1.50の方
さて、freeesh_11 内には
FREEESH.RMX
EBOOT.PBP
FW150
readme
の四つがあると思います。
まずは FW150 を解凍すると、
%__SCE__freeesh
__SCE_freeesh
の二つが出てきます。次は、
FREEESH.RMX をコピーした後、
__SCE_freeesh 内に貼り付けて下さい。その後、
%__SCE__freeesh と、
__SCE_freeesh
の二つを
メモリースティックの PSP フォルダの中、GAME150 に入れて下さい。
ルート図 : メモリースティック/PSP/GAME/%__SCE__freeesh および __SCE_freeesh
・・・分岐ここまで。
さて、導入はこれで終わりです。
■ 結果 ?管理人の場合?
上記の通り、3.xxカーネル用(通常版)、1.50カーネル用、どちらもきちんと動きました。
さて、プレイしてみた。

×ボタンで他の微生物を掴み、もう一度×ボタンで放ち、自分の微生物に与え、育てていきます。
一定数与えると、ステージクリア。
ちなみに、自分の微生物よりも小さな微生物しか掴めません。
また、自分より大きな微生物はこちらを喰らいにきます。
他の微生物が赤く光っていると、触れたものを見境なく喰らう状態ですので注意。
自分の微生物が喰われそうになっている時に役立つのが、□ボタン。
電撃(?)を発し、他の微生物を遠ざけます。
喰われると一発死、ではなく、何度か喰らうとゲームオーバー。

最初は地道なんですよね(´・ω・)
ステージを重ね、微生物が大きくなり・・・丸くてトゲのある奴くらいに成長したら、感動もひとしお。
パラメータみたいなものがあったら、もっと楽しめたでしょう(ノ∀`)
あ、ゲ?ム開始時のロード時間が異様に長いのですが、私だけでしょうかw
仕様でしょうか?
では、ここらへんで。
次回は、いいかげん小説を終わらせにゃいかん。
ので、書きます。
ではでは(´∀`*)ノシ
製作は、無料ソフトウェア開発グループの realtech VR 。
ハイクオリティなPSPゲームを多数リリースしていらっしゃいます。
さて、対応している環境ですが、READMEによると
Requires PSP with 3.40 + OE or 3.71 OE
Copy to GAME340, GAME371 accordingly.
For Firmware 1.50, 2.71, unzip FW150 into GAME or GAME150
Then copy FREEESH.RMX in __SCE_FREEESH.
Release 1.1
- Added compatiblity for FW 3.xx
とありました。
また、公式サイトによると
2.71SE, 3.XX OE are supported
ともありました。
大体の方は
■ FW 1.50
■ CFW 3.xx
でしょうから、それで起動します。
私のPSPのスペックは、
■ PSP-1000
■ CFW3.80 M33-5
■ 1.50カーネル導入済み
です。参考までに。
上記スペックでは当たり前ですが、
私のPSPは 3.xxカーネル用(通常版)、1.50カーネル用、どちらも動くというわけですね。
? まずはダウンロードしましょう。
公式サイト ( FREEESH PSP GAME ) から、すぐにダウンロード出来ます。
? 解凍すれば、freeesh_11 というファイルが出てきます。
ここから分岐。
■ CFW 3.xx や、上記枠囲み内の記述にあるファームウェア (1.50・2.71以外) の方
さて、freeesh_11 内には
FREEESH.RMX
EBOOT.PBP
FW150
readme
の四つがあると思います。
FW150
readme
の二つを除いたあと、freeesh_11を
メモリースティックの PSP フォルダの中、GAME に入れて下さい。
ルート図 : メモリースティック/PSP/GAME/freeesh_11
■ PSP-1000 で1.50カーネルを導入している方、FW1.50の方
さて、freeesh_11 内には
FREEESH.RMX
EBOOT.PBP
FW150
readme
の四つがあると思います。
まずは FW150 を解凍すると、
%__SCE__freeesh
__SCE_freeesh
の二つが出てきます。次は、
FREEESH.RMX をコピーした後、
__SCE_freeesh 内に貼り付けて下さい。その後、
%__SCE__freeesh と、
__SCE_freeesh
の二つを
メモリースティックの PSP フォルダの中、GAME150 に入れて下さい。
ルート図 : メモリースティック/PSP/GAME/%__SCE__freeesh および __SCE_freeesh
・・・分岐ここまで。
さて、導入はこれで終わりです。
■ 結果 ?管理人の場合?
上記の通り、3.xxカーネル用(通常版)、1.50カーネル用、どちらもきちんと動きました。
さて、プレイしてみた。

×ボタンで他の微生物を掴み、もう一度×ボタンで放ち、自分の微生物に与え、育てていきます。
一定数与えると、ステージクリア。
ちなみに、自分の微生物よりも小さな微生物しか掴めません。
また、自分より大きな微生物はこちらを喰らいにきます。
他の微生物が赤く光っていると、触れたものを見境なく喰らう状態ですので注意。
自分の微生物が喰われそうになっている時に役立つのが、□ボタン。
電撃(?)を発し、他の微生物を遠ざけます。
喰われると一発死、ではなく、何度か喰らうとゲームオーバー。

最初は地道なんですよね(´・ω・)
ステージを重ね、微生物が大きくなり・・・丸くてトゲのある奴くらいに成長したら、感動もひとしお。
パラメータみたいなものがあったら、もっと楽しめたでしょう(ノ∀`)
あ、ゲ?ム開始時のロード時間が異様に長いのですが、私だけでしょうかw
仕様でしょうか?
では、ここらへんで。
次回は、いいかげん小説を終わらせにゃいかん。
ので、書きます。
ではでは(´∀`*)ノシ
【 Home 】
相互リンクいいでしょうか?
こちらはリンク済みです。