【 サイトマップ 】
★ 2009 / 10 / 4 改稿
“通りすがりのあの人”さん、kyu-さん、おわたさん、感謝です(・∀・)b
どうも。
実はとっくにMGS4をクリアしてしまったシンです。
(ノ∀`)
今プレイ日記的なものを書いてるのですが、なんせ量が多くてw
記事自体は結構前から書いてはいるのですが、未だ下書き段階ですね。
ああ、時間が無い時間が無い。
私がショートスリーパーだったらよかったのにッ!
まあ、実際はそうもいかないわけで・・・w
さてさて、いつぞやの記事で PSP Revolution v0.4 について書いた私。

未だ楽しませてもらっているのです(´∀`*)ノ
が、何故か普通の曲・・・というかJ-popのDWIがなかなか見当たらなく。
いかな事情があったのかはわかりませんが、アニメの曲とかが多いのかな?
ので、無ければ自分で作ればいいということで、色々調べました。
ですが私、 StepMania 自体はプレイしたことが無いので手間取りましてw
それでもなんとか作ることが出来ましたので、以下にそれ・・・DWI の作り方をまとめます。
半分、自分用のメモみたいなものですがね。
では、記事ここから。
★ まえがき ? 飛ばして結構です ?
ダンスダンスレボリューションというコナミの有名なアーケードゲームをご存知でしょうか。
フィットネス目的としても良いとテレビで取り上げられ、一躍有名になったアレです(多分)。
そのシミュレータとしてオープンソースで開発されたのがPC版の Step Mania 。
Step Mania は有志によってたくさんの楽曲ファイルが作成されましたが、
PSP Revolution はそのファイルを利用し、動作させることができるわけです。
で、今回はその楽曲ファイルを作ってみよう!という話。
PSP Revolution v0.4 自体の導入方法は、以下を参考に。
PSP Revolution v0.4 導入・解説 ?PSPで楽しむ定番の音ゲー?
■ 注意!
私、Step Mania には全く興味ありません。 いやまあ、少しは気になr(ry
ので、今回作る楽曲ファイル(譜面:DWI)は PSP Revolution での動作のみを目的としております。
Step Mania でも当たり前に動きますが、それは副産物みたいなものと思って下さい。
Step Mania 用の DWI の作成支援サイト様との齟齬もありましょう。でも気にしない。
実際に動いたら、それでよいのですw というのが私の考え。
ので、至極シンプルに書いていきます。
私が DWI を作る際に経たプロセスのみを、ひたすら簡潔に。直感で。
そんなことしなくても動くぜ?って箇所がありましたら、コメントよろしくです。
? まずは下準備
最低限いるもの。
■ リズム感
いや、別に天性の才能は要求しませんよw あんまり気にしないで下さい。
・・・ですが、ズレてたら恥ずかしいですぜ?(´・∀・`)ニヤ
私も、配布してしまった後に何度悶えたことか。
■ Step Mania 本体 → 公式サイト からダウンロード。
画面左の Downloads より。後はOSを選び、リンク先のダウンロードリンクをクリック。
最新版は 4.0 とも聞きましたが、私は 3.9 をダウンロードしました。
この Step Mania は、譜面を作るのに使います。
なお、ここではインストール手順は説明しません。
まあ、それくらいはね・・・
■ 音源
READMEによると、対応フォーマットはOGG・MP3・WAV。まあ基本的にMP3でしょうか。
必要に応じて、カットなどの編集はしておいて下さい。
面倒なら、フルのままでも・・・いや、それは逆に面倒かw
ファイル名は半角英数。
PSP Revolution は半角英数にしか対応していませんので。
■ BPMcounter
手動で、音楽のBPM・・・テンポのようなものを測るソフト。
ダウンロードは、TIX Laboratory 様からどうぞ。
? 音源のBPMを測定する
ダウンロード・解凍したら bpmcount というフォルダが出てくるはず。
それを開き、BPMCount を起動。
こんなのが出てきましたか?

ここで、何らかのプレイヤーを使って用意した音源を流し、
スペースキーで手動でテンポを刻み、BPMを測定するわけです。
測定時間が長いほど正確に測れるそうですが、まあ三十秒ほどで大丈夫でしょう。
また、このBPMの数値は大体きっちりしたものとなるそうで、例えば上のように
130.274 は 130 だと思ってもらって結構です。
さて、測定できましたか?
あ、テンポがころころ変わる曲の場合は、 Step Mania で編集する際に
その都度テンポを変更する必要があります。
ので、激烈にテンポが変わる曲は、その変わった部分のテンポも測っておいて下さい。
寂しいですが、そのような曲には近寄らない・・・というのもひとつの手ですね。
? 楽曲フォルダを作成する
今の時点ではからっぽですが、作りたい曲名のフォルダを作って下さい。
半角英数。
以下このフォルダを楽曲フォルダと呼びます。
? DWI ファイルを作成・編集する
DWI (譜面)の編集は Step Mania ですると言いましたが、
最低限の情報は自分で記述せねばなりません。
この時点では何を言っているのかよくわからないとは思いますが・・・
まず、新規テキストファイルを作成してください。(メモ帳のことです)
スタート → すべてのプログラム → アクセサリ → メモ帳 です。
そこに、
#TITLE:曲名。先ほどの楽曲フォルダ名と同じ;
#ARTIST:アーティスト名;
#BPM:先ほど測定したBPMの数値;
#FILE:音源のファイル名。拡張子も;
と記述して下さい。
例として、私が今回作成したDWI の場合はこうなっています。
#TITLE:flyby;
#ARTIST:BUMP OF CHICKEN;
#BPM:120;
#FILE:flyby.mp3;
記述が完了したら名前をつけて保存します。楽曲フォルダ名と同じで。
この保存の際に、【ファイルの種類】 を 【すべてのファイル】 に変えて、
「楽曲フォルダ名.dwi」と入力し、DWI形式のファイルとして保存します。
無事、DWIファイルは作成できましたでしょうか?
では、作成した DWI ファイルと、
自分で別途用意した音源の二つを、楽曲フォルダに入れてください。
★ 補足 ?あとからDWIファイルを変更したい時は?
?編集したいDWIファイルやSMファイルを右クリック→開く
?一覧からプログラムを選択する→OK
?Notepadを選択→OK
で編集できます。
一度編集したら、次回からDWIファイルはNotepad(メモ帳)に関連付けられ、
上の動作をいちいち行わなくても開くことができるようになります。
? Step Mania を使って譜面を作成する
もう Step Mania はインストールしてますよね?
さて、
スタート → すべてのプログラム → StepMania → Open StepMania Program Folders
で Step Mania のフォルダを開き、Songs 内に
任意のジャンル、もしくはアーティスト名のフォルダを作り、先程の楽曲フォルダを入れてください。
例) StepMania/Songs/BUMP OF CHICKEN/flyby(楽曲フォルダ)/音源とDWIファイル
これで、 Step Mania 上で DWI を編集できるようになりました。
さて、 Step Mania を起動し、EDIT/SYNC SONGS へ。
方向キー?でカーソル移動、Enter で決定、Esc でバックです。
先ほど入れた楽曲フォルダ名を Song から選び・・・
■ Steps Type → Dance-Single
■ Action → Create with Blank (はじめから作成する)
となっていることを確認後、Difficulty を選んで決定すると、新しい難易度の譜面が作成されます。
まあ最初ですので、Easy ぐらいにしておけばよいかと思いますよ。
その後、Edit Existing で編集開始。
※ 補足
■ Source Steps Type
■ Source Difficulty
については、二つ目以降の、別の難易度の楽譜を編集する時に、
既にある楽譜を元にして、それに手を加える時に設定します。
例えば、easy でまず主旋律だけの簡単な譜面を作って、
hard ではそれを基にドラム部分を足して難易度を上げるとか。
初めて編集する今は、気にしないで下さい。元になる楽譜もなにもないので。
? 譜面を編集する
Edit Existing で編集開始しましたね?こんな画面にいるはず。

さて、ここからはもはやあなたの感性の問題です。
言葉で説明するには複雑に過ぎますし。
直感でやって下さいとしか・・・。実際に私もそうしましたし(ノ∀`)
ですが、アドバイスはあげられます。
【---------------編集画面にて---------------】
まずは基本操作の説明。ホントに基本ですから、しっかりと覚えましょう。
■ 1、2、3、4で矢印を配置します。もう一度押すと消すことができます。
押しっぱなしでドラッグすると、長押し系の矢印を配置。
■ 方向キー左右で、矢印を置く間隔を変更できます。
赤は一小節の4分の一間隔 (タン タン タン タン)、
青は一小節の8分の一間隔 (タタ タタ タタ タタ)、
紫は一小節の12分の一間隔 (タタタ タタタ タタタ タタタ)、
黄は一小節の16分の一間隔 (タタタタ タタタタ タタタタ タタタタ)。
基本は赤、青。初心者が使うのは、細かくても黄色くらいかな?
■ スペースキーを押して、カーソルを移動し、もう一度スペースキー・・で選択範囲を決定。
・ その状態でPを押すと、選択範囲のみをテストプレイできます。
また、Ctrl + P で選択範囲に関わらず最初から最後までテストプレイします。
さらに、Shift + P で選択範囲に関わらず現在のカーソル位置から最後までテストプレイ。
・ その状態で Enter を押すと、
選択範囲を Cut(切り取り) したり Copy(コピー) したり Clear(削除) したりできます。
切り取りやコピーした後は、任意の場所で Enter を押し、
Paste at current beat(現在カーソルがあるところで貼り付け) で貼り付けも出来ます。
■ F11キーで、譜面に対して音源のスタートを少しづつ早めることが出来ます。
■ F12キーで、譜面に対して音源のスタートを少しづつ遅らせることが出来ます。
■ F7キーで、BPM・・・つまり譜面のテンポを下げます。
■ F8キーで、BPM・・・つまり譜面のテンポを上げます。
この二つを用い、譜面のテンポと音源のテンポを合わせるわけです。
■ Esc でメニュー画面へ。また、テストプレイを中断させることが出来ます。
【----------編集画面にて最初にやること----------】
1小節目の最初の矢印に出だしの音を合わせること。
オフセットをあわせると言うらしいです。(知りませんがw)
結果的に同じことなので、テンポをあわせると考えてもらっても、まあOK。
本当に出だしの音にあわせずとも、編集しやすい部分からで構いません。
まず、赤いカーソルで十個くらい矢印を置いて下さい。
その後、Esc でメニュー画面に行き、Song Options で Assist Tick(補助手拍子) を ON に。
(編集画面でF4を押してもOKです。ショートカットの一つ)
編集画面に戻り、一度 Ctrl + P でテストプレイします。
・・・テンポ、恐らくずれてますよね?カオスと化しているはずです。
ので、上記の F11キー と F12キー を駆使して合わせて下さい。
曲が速くてよくわからない場合は、Song Option で Rate(音源再生スピード)を x0.7 くらいに落とし、
演奏スピードを落としてみると分かりやすいですよ。
それさえ終われば、あとはもう自由に矢印を置いていくだけ!
【----------もし曲のテンポが変わったら----------】
途中でテンポが遅くなったり、早くなったりする曲はままありますよね。
また、演奏しているのは人間ですから、意図的でなくともビミョ?にテンポがずれているケースもあります。
そんな時は逐一、変わった部分からのテンポを上記F7キー・F8キーを駆使してあわせて下さい。
【-----PSP Revolution上での、プレビュー時の音源一部再生について-----】
PSP Revolution での曲選択時に、カーソルの合っている曲がちょっとだけ再生されますよね。
それに関し、どの部分を再生するのか、どれくらいの長さ再生するのかを変更できます。
■ 「キー
プレビュー音楽の開始時間を設定。一度押すと、0.02秒ずつ早まります。
開始時間は画面右下にある「Preview Start:」に表示されています。
■ 」キー
上記の逆。一度押すと0.02秒ずつ遅らせることができます。
■ SHIFTキー と 「キー
プレビュー音楽の演奏時間を短くします。
■ SHIFTキー と 」キー
プレビュー音楽の演奏時間を長くします。
このプレビュー音楽、 StepMania ではきちんと設定通りに流れますが、
PSP Revolution だと開始時間が少し後ろにズレます。(私(旧PSP)だけかもしれませんが)
PSP Revolution での利用を重視するなら、開始時間を少し早めにした方がいいかもしれませんね。
【----------メニュー画面にて----------】
■ Esc でメニュー画面へ。
■ Edit Steps Statistics で、譜面の難易度ついての情報を編集します。
・Difficulty ・・・ これはまあ、もう選択してありますよね。
・Meter ・・・ 足マークの数(難しさの度合い)を変更。1?15。
スキンによって、足マークが表示される上限は10位?15に変わります。
ちなみに、デフォルトのスキンでは12までしか表示できません。
・Description ・・・ 必要ありません。
■ Save で、編集状態を保存します。こまめに。
【09/10/4 改稿】
ちなみに、実際に PSP Revolution でプレイすると・・・
矢印が出現しなくなっても、音源が鳴り終わるまでゲームは続きます。
「最後の矢印」で終わるのではなく、
「音源の終わり」 で、ゲームが終わるということです。
巧みな職人さんはあらゆるコマンドを使って作成するのでしょうが、
私が使ったのは上の少ないコマンドだけ。それだけでも作れるのです。
さて。
上記の Save で状態を保存したら、もう完成。
楽曲フォルダ内に、必要なファイルが生成されますから。
PSP Revolution で遊ぶ為には、
楽曲フォルダをコピーしてPSPの然るべきフォルダに入れるだけ。
PSP Revolution v0.4 導入・解説 ?PSPで楽しむ定番の音ゲー?
を参考に。
バナーや背景を作って入れればより楽しめますよ。
※ なお、もし配布する際には、
自然と生成されている .old ファイルは削除して下さい。
EDITで譜面をセーブした時にできた、セーブ前のファイルのバックアップです。だからold?
実際、これを除いてもプレイに支障はありませんでした。
? バナーや背景を作るなら
※ なくても問題なく動きます。余力あらば。
PSP Revolution 上での規格ですので、
■ バナー
PSP用のサイズは 256×80。
対応している拡張子はJPG、PNG、BMPを確認。
GIFでも表示はされたんですが・・・無惨に変色しましたww
■ 背景
PSP用のサイズは 480×272。
対応している拡張子はJPG、PNG、BMPを確認。
それぞれのファイル名は、まあ、
背景 ・・・ 楽曲フォルダ名-bg
バナー ・・・ 楽曲フォルダ名-bn
とでもして、楽曲フォルダ内に入れて下さい。
あ、バナーってどうやって作るんですかとかいう質問はやめて下さいねw
今のうちに釘を刺しておきます。
■ 結果 ?管理人の場合?
いやもう、ほんとにお疲れ様でした。
自分にもお疲れ様。この記事書くのにぶっ続けで4時間かかったんですよw
改稿の時間を含めると、それこそ膨大な時間消費です。
途中で記事が消えましたしwww 私の理性も消えかけました^^^^^^
orz
というか・・・できましたでしょうか?
この記事を見て出来なかったら、まあ私の説明力不足としか言いようが(ノ∀`)
まあ、とりあえず私が作った楽曲ファイルをアップしておきますね。
一時間で試験的に作ったものですし、なんせ初めてですから、つまらないかもですw
【追記】つまらないです。
参考に、楽曲フォルダの構成はこんな感じ。

楽曲フォルダのダウンロードは、以下 flyby からどうぞ。

flyby / BUMP OF CHICKEN
難易度 ・・・ MEDIUM - 5 のみ。今のところは。
flyby
pass : ambi
あっ、拍手してもらえたら泣いて喜びますよッ(`・ω・´)ノ
長い記事でしたね・・・
あ、これからも暇があれば DWI を作って公開していきますが、
決して期待しないで下さい。
)`д)・゚:。
ではでは(ノ∀`)ノシ
【追記】
検索エンジンからこのページに飛んでくる人が多いので・・・
宣伝・・・もとい内部リンクって大事ですよねッ!
DWI 配布? ?リライト/ASIAN KUNG-FU GENERATION?
DWI 配布? ?才悩人応援歌/BUMP OF CHICKEN?
では(´∀`*)ノシ
ダンスダンスレボリューションというコナミの有名なアーケードゲームをご存知でしょうか。
フィットネス目的としても良いとテレビで取り上げられ、一躍有名になったアレです(多分)。
そのシミュレータとしてオープンソースで開発されたのがPC版の Step Mania 。
Step Mania は有志によってたくさんの楽曲ファイルが作成されましたが、
PSP Revolution はそのファイルを利用し、動作させることができるわけです。
で、今回はその楽曲ファイルを作ってみよう!という話。
PSP Revolution v0.4 自体の導入方法は、以下を参考に。
PSP Revolution v0.4 導入・解説 ?PSPで楽しむ定番の音ゲー?
■ 注意!
私、Step Mania には全く興味ありません。 いやまあ、少しは気になr(ry
ので、今回作る楽曲ファイル(譜面:DWI)は PSP Revolution での動作のみを目的としております。
Step Mania でも当たり前に動きますが、それは副産物みたいなものと思って下さい。
Step Mania 用の DWI の作成支援サイト様との齟齬もありましょう。でも気にしない。
実際に動いたら、それでよいのですw というのが私の考え。
ので、至極シンプルに書いていきます。
私が DWI を作る際に経たプロセスのみを、ひたすら簡潔に。直感で。
そんなことしなくても動くぜ?って箇所がありましたら、コメントよろしくです。
? まずは下準備
最低限いるもの。
■ リズム感
いや、別に天性の才能は要求しませんよw あんまり気にしないで下さい。
・・・ですが、ズレてたら恥ずかしいですぜ?(´・∀・`)ニヤ
私も、配布してしまった後に何度悶えたことか。
■ Step Mania 本体 → 公式サイト からダウンロード。
画面左の Downloads より。後はOSを選び、リンク先のダウンロードリンクをクリック。
最新版は 4.0 とも聞きましたが、私は 3.9 をダウンロードしました。
この Step Mania は、譜面を作るのに使います。
なお、ここではインストール手順は説明しません。
まあ、それくらいはね・・・
■ 音源
READMEによると、対応フォーマットはOGG・MP3・WAV。まあ基本的にMP3でしょうか。
必要に応じて、カットなどの編集はしておいて下さい。
面倒なら、フルのままでも・・・いや、それは逆に面倒かw
ファイル名は半角英数。
PSP Revolution は半角英数にしか対応していませんので。
■ BPMcounter
手動で、音楽のBPM・・・テンポのようなものを測るソフト。
ダウンロードは、TIX Laboratory 様からどうぞ。
? 音源のBPMを測定する
ダウンロード・解凍したら bpmcount というフォルダが出てくるはず。
それを開き、BPMCount を起動。
こんなのが出てきましたか?

ここで、何らかのプレイヤーを使って用意した音源を流し、
スペースキーで手動でテンポを刻み、BPMを測定するわけです。
測定時間が長いほど正確に測れるそうですが、まあ三十秒ほどで大丈夫でしょう。
また、このBPMの数値は大体きっちりしたものとなるそうで、例えば上のように
130.274 は 130 だと思ってもらって結構です。
さて、測定できましたか?
あ、テンポがころころ変わる曲の場合は、 Step Mania で編集する際に
その都度テンポを変更する必要があります。
ので、激烈にテンポが変わる曲は、その変わった部分のテンポも測っておいて下さい。
寂しいですが、そのような曲には近寄らない・・・というのもひとつの手ですね。
? 楽曲フォルダを作成する
今の時点ではからっぽですが、作りたい曲名のフォルダを作って下さい。
半角英数。
以下このフォルダを楽曲フォルダと呼びます。
? DWI ファイルを作成・編集する
DWI (譜面)の編集は Step Mania ですると言いましたが、
最低限の情報は自分で記述せねばなりません。
この時点では何を言っているのかよくわからないとは思いますが・・・
まず、新規テキストファイルを作成してください。(メモ帳のことです)
スタート → すべてのプログラム → アクセサリ → メモ帳 です。
そこに、
#TITLE:曲名。先ほどの楽曲フォルダ名と同じ;
#ARTIST:アーティスト名;
#BPM:先ほど測定したBPMの数値;
#FILE:音源のファイル名。拡張子も;
と記述して下さい。
例として、私が今回作成したDWI の場合はこうなっています。
#TITLE:flyby;
#ARTIST:BUMP OF CHICKEN;
#BPM:120;
#FILE:flyby.mp3;
記述が完了したら名前をつけて保存します。楽曲フォルダ名と同じで。
この保存の際に、【ファイルの種類】 を 【すべてのファイル】 に変えて、
「楽曲フォルダ名.dwi」と入力し、DWI形式のファイルとして保存します。
無事、DWIファイルは作成できましたでしょうか?
では、作成した DWI ファイルと、
自分で別途用意した音源の二つを、楽曲フォルダに入れてください。
★ 補足 ?あとからDWIファイルを変更したい時は?
?編集したいDWIファイルやSMファイルを右クリック→開く
?一覧からプログラムを選択する→OK
?Notepadを選択→OK
で編集できます。
一度編集したら、次回からDWIファイルはNotepad(メモ帳)に関連付けられ、
上の動作をいちいち行わなくても開くことができるようになります。
? Step Mania を使って譜面を作成する
もう Step Mania はインストールしてますよね?
さて、
スタート → すべてのプログラム → StepMania → Open StepMania Program Folders
で Step Mania のフォルダを開き、Songs 内に
任意のジャンル、もしくはアーティスト名のフォルダを作り、先程の楽曲フォルダを入れてください。
例) StepMania/Songs/BUMP OF CHICKEN/flyby(楽曲フォルダ)/音源とDWIファイル
これで、 Step Mania 上で DWI を編集できるようになりました。
さて、 Step Mania を起動し、EDIT/SYNC SONGS へ。
方向キー?でカーソル移動、Enter で決定、Esc でバックです。
先ほど入れた楽曲フォルダ名を Song から選び・・・
■ Steps Type → Dance-Single
■ Action → Create with Blank (はじめから作成する)
となっていることを確認後、Difficulty を選んで決定すると、新しい難易度の譜面が作成されます。
まあ最初ですので、Easy ぐらいにしておけばよいかと思いますよ。
その後、Edit Existing で編集開始。
※ 補足
■ Source Steps Type
■ Source Difficulty
については、二つ目以降の、別の難易度の楽譜を編集する時に、
既にある楽譜を元にして、それに手を加える時に設定します。
例えば、easy でまず主旋律だけの簡単な譜面を作って、
hard ではそれを基にドラム部分を足して難易度を上げるとか。
初めて編集する今は、気にしないで下さい。元になる楽譜もなにもないので。
? 譜面を編集する
Edit Existing で編集開始しましたね?こんな画面にいるはず。

さて、ここからはもはやあなたの感性の問題です。
言葉で説明するには複雑に過ぎますし。
直感でやって下さいとしか・・・。実際に私もそうしましたし(ノ∀`)
ですが、アドバイスはあげられます。
【---------------編集画面にて---------------】
まずは基本操作の説明。ホントに基本ですから、しっかりと覚えましょう。
■ 1、2、3、4で矢印を配置します。もう一度押すと消すことができます。
押しっぱなしでドラッグすると、長押し系の矢印を配置。
■ 方向キー左右で、矢印を置く間隔を変更できます。
赤は一小節の4分の一間隔 (タン タン タン タン)、
青は一小節の8分の一間隔 (タタ タタ タタ タタ)、
紫は一小節の12分の一間隔 (タタタ タタタ タタタ タタタ)、
黄は一小節の16分の一間隔 (タタタタ タタタタ タタタタ タタタタ)。
基本は赤、青。初心者が使うのは、細かくても黄色くらいかな?
■ スペースキーを押して、カーソルを移動し、もう一度スペースキー・・で選択範囲を決定。
・ その状態でPを押すと、選択範囲のみをテストプレイできます。
また、Ctrl + P で選択範囲に関わらず最初から最後までテストプレイします。
さらに、Shift + P で選択範囲に関わらず現在のカーソル位置から最後までテストプレイ。
・ その状態で Enter を押すと、
選択範囲を Cut(切り取り) したり Copy(コピー) したり Clear(削除) したりできます。
切り取りやコピーした後は、任意の場所で Enter を押し、
Paste at current beat(現在カーソルがあるところで貼り付け) で貼り付けも出来ます。
■ F11キーで、譜面に対して音源のスタートを少しづつ早めることが出来ます。
■ F12キーで、譜面に対して音源のスタートを少しづつ遅らせることが出来ます。
■ F7キーで、BPM・・・つまり譜面のテンポを下げます。
■ F8キーで、BPM・・・つまり譜面のテンポを上げます。
この二つを用い、譜面のテンポと音源のテンポを合わせるわけです。
■ Esc でメニュー画面へ。また、テストプレイを中断させることが出来ます。
【----------編集画面にて最初にやること----------】
1小節目の最初の矢印に出だしの音を合わせること。
オフセットをあわせると言うらしいです。(知りませんがw)
結果的に同じことなので、テンポをあわせると考えてもらっても、まあOK。
本当に出だしの音にあわせずとも、編集しやすい部分からで構いません。
まず、赤いカーソルで十個くらい矢印を置いて下さい。
その後、Esc でメニュー画面に行き、Song Options で Assist Tick(補助手拍子) を ON に。
(編集画面でF4を押してもOKです。ショートカットの一つ)
編集画面に戻り、一度 Ctrl + P でテストプレイします。
・・・テンポ、恐らくずれてますよね?カオスと化しているはずです。
ので、上記の F11キー と F12キー を駆使して合わせて下さい。
曲が速くてよくわからない場合は、Song Option で Rate(音源再生スピード)を x0.7 くらいに落とし、
演奏スピードを落としてみると分かりやすいですよ。
それさえ終われば、あとはもう自由に矢印を置いていくだけ!
【----------もし曲のテンポが変わったら----------】
途中でテンポが遅くなったり、早くなったりする曲はままありますよね。
また、演奏しているのは人間ですから、意図的でなくともビミョ?にテンポがずれているケースもあります。
そんな時は逐一、変わった部分からのテンポを上記F7キー・F8キーを駆使してあわせて下さい。
【-----PSP Revolution上での、プレビュー時の音源一部再生について-----】
PSP Revolution での曲選択時に、カーソルの合っている曲がちょっとだけ再生されますよね。
それに関し、どの部分を再生するのか、どれくらいの長さ再生するのかを変更できます。
■ 「キー
プレビュー音楽の開始時間を設定。一度押すと、0.02秒ずつ早まります。
開始時間は画面右下にある「Preview Start:」に表示されています。
■ 」キー
上記の逆。一度押すと0.02秒ずつ遅らせることができます。
■ SHIFTキー と 「キー
プレビュー音楽の演奏時間を短くします。
■ SHIFTキー と 」キー
プレビュー音楽の演奏時間を長くします。
このプレビュー音楽、 StepMania ではきちんと設定通りに流れますが、
PSP Revolution だと開始時間が少し後ろにズレます。(私(旧PSP)だけかもしれませんが)
PSP Revolution での利用を重視するなら、開始時間を少し早めにした方がいいかもしれませんね。
【----------メニュー画面にて----------】
■ Esc でメニュー画面へ。
■ Edit Steps Statistics で、譜面の難易度ついての情報を編集します。
・Difficulty ・・・ これはまあ、もう選択してありますよね。
・Meter ・・・ 足マークの数(難しさの度合い)を変更。1?15。
スキンによって、足マークが表示される上限は10位?15に変わります。
ちなみに、デフォルトのスキンでは12までしか表示できません。
・Description ・・・ 必要ありません。
■ Save で、編集状態を保存します。こまめに。
【09/10/4 改稿】
ちなみに、実際に PSP Revolution でプレイすると・・・
矢印が出現しなくなっても、音源が鳴り終わるまでゲームは続きます。
「最後の矢印」で終わるのではなく、
「音源の終わり」 で、ゲームが終わるということです。
巧みな職人さんはあらゆるコマンドを使って作成するのでしょうが、
私が使ったのは上の少ないコマンドだけ。それだけでも作れるのです。
さて。
上記の Save で状態を保存したら、もう完成。
楽曲フォルダ内に、必要なファイルが生成されますから。
PSP Revolution で遊ぶ為には、
楽曲フォルダをコピーしてPSPの然るべきフォルダに入れるだけ。
PSP Revolution v0.4 導入・解説 ?PSPで楽しむ定番の音ゲー?
を参考に。
バナーや背景を作って入れればより楽しめますよ。
※ なお、もし配布する際には、
自然と生成されている .old ファイルは削除して下さい。
EDITで譜面をセーブした時にできた、セーブ前のファイルのバックアップです。だからold?
実際、これを除いてもプレイに支障はありませんでした。
? バナーや背景を作るなら
※ なくても問題なく動きます。余力あらば。
PSP Revolution 上での規格ですので、
■ バナー
PSP用のサイズは 256×80。
対応している拡張子はJPG、PNG、BMPを確認。
GIFでも表示はされたんですが・・・無惨に変色しましたww
■ 背景
PSP用のサイズは 480×272。
対応している拡張子はJPG、PNG、BMPを確認。
それぞれのファイル名は、まあ、
背景 ・・・ 楽曲フォルダ名-bg
バナー ・・・ 楽曲フォルダ名-bn
とでもして、楽曲フォルダ内に入れて下さい。
あ、バナーってどうやって作るんですかとかいう質問はやめて下さいねw
今のうちに釘を刺しておきます。
■ 結果 ?管理人の場合?
いやもう、ほんとにお疲れ様でした。
自分にもお疲れ様。この記事書くのにぶっ続けで4時間かかったんですよw
改稿の時間を含めると、それこそ膨大な時間消費です。
途中で記事が消えましたしwww 私の理性も消えかけました^^^^^^
orz
というか・・・できましたでしょうか?
この記事を見て出来なかったら、まあ私の説明力不足としか言いようが(ノ∀`)
まあ、とりあえず私が作った楽曲ファイルをアップしておきますね。
一時間で試験的に作ったものですし、なんせ初めてですから、つまらないかもですw
【追記】つまらないです。
参考に、楽曲フォルダの構成はこんな感じ。

楽曲フォルダのダウンロードは、以下 flyby からどうぞ。

flyby / BUMP OF CHICKEN
難易度 ・・・ MEDIUM - 5 のみ。今のところは。
flyby
pass : ambi
あっ、拍手してもらえたら泣いて喜びますよッ(`・ω・´)ノ
長い記事でしたね・・・
あ、これからも暇があれば DWI を作って公開していきますが、
決して期待しないで下さい。
)`д)・゚:。
ではでは(ノ∀`)ノシ
【追記】
検索エンジンからこのページに飛んでくる人が多いので・・・
宣伝・・・もとい内部リンクって大事ですよねッ!
DWI 配布? ?リライト/ASIAN KUNG-FU GENERATION?
DWI 配布? ?才悩人応援歌/BUMP OF CHICKEN?
では(´∀`*)ノシ
<<【PSP Revolution v0.4】 DWI 配布? ?ダンデライオン/BUMP OF CHICKEN? | Home |
【freeesh v1.1】 微生物を進化へと導くPSP自作ゲーム>>
written by thin
私はXPなのでvistaのことは分かりませんが、
「登録されている拡張子は表示しない」に似たような項目がどこかにありませんか?
また、拡張子がもとから表示されているなら・・・拡張子が変更可能な状態なら、これらの手順を踏まずともよかですよ。
目的はあくまで拡張子を.dwiにすることですので(`・ω・´)ノ
「登録されている拡張子は表示しない」に似たような項目がどこかにありませんか?
また、拡張子がもとから表示されているなら・・・拡張子が変更可能な状態なら、これらの手順を踏まずともよかですよ。
目的はあくまで拡張子を.dwiにすることですので(`・ω・´)ノ
written by !!!
Vistaの場合は、コントロールパネルを開きその中にあるフォルダオプションの中にある表示のタブをクリックすると下の所にチェックボックスがたくさん出てくるはずです。その中を探せば見つかります。
written by 通りすがりのあの人
メモを名前をつけて保存する際に、ファイルの種類を『すべてのファイル』に変えて、名前の最後に『.dwi』って自分で打つと、dwi形式のファイルになってるよ(^-゚)b
written by kiri
譜面を作った後にsaveを押して保存しますよね?
ゲーム上では保存されたことになっていますが、実際に見てみると編集前の状態なのですw
そのあともう一度編集画面に行くと前の譜面データがしっかりとあるのですが・・・
なぜでしょうか??
ゲーム上では保存されたことになっていますが、実際に見てみると編集前の状態なのですw
そのあともう一度編集画面に行くと前の譜面データがしっかりとあるのですが・・・
なぜでしょうか??
written by thin
う~ん・・・原因は分かりませんね(ノ∀`)
お力になれずすみませんです。
同じような症状になった方がいればわかるかもしれませんが・・・?
お力になれずすみませんです。
同じような症状になった方がいればわかるかもしれませんが・・・?
written by キルヒベルク
>kiriさん
部外者の私が少しばかり意見させていただくと、「実際に見てみると」とありますが、何を実際に見てみたのでしょうか?
ゲーム上で表示されているのでしたら、問題なく作成できていると思いますよ。
いきなり出てきてスミマセンm(_)m
部外者の私が少しばかり意見させていただくと、「実際に見てみると」とありますが、何を実際に見てみたのでしょうか?
ゲーム上で表示されているのでしたら、問題なく作成できていると思いますよ。
いきなり出てきてスミマセンm(_)m
written by thin
参考になったのなら幸いです^^
初めてでフルは・・・流石にキツいですねw
何回か作ったら慣れると思いますので、頑張ってください(*゚-゚)ノ
初めてでフルは・・・流石にキツいですねw
何回か作ったら慣れると思いますので、頑張ってください(*゚-゚)ノ
written by 押せろっと
初歩的なことをお聞きしますが、StepManiaのサイトへ行ったのはいいのですがダウンロードのしかたがわかりません。いろいろ試したのですが、やっぱりわかりません。どなたか、教えてください。
written by thin
公式サイトへ行き、トップページ左にある
「downloads」をクリック
↓
使用しているOSを選択
↓
「Download Now. (Left-click to save)」をクリック
です。
「downloads」をクリック
↓
使用しているOSを選択
↓
「Download Now. (Left-click to save)」をクリック
です。
written by llllll
StepManiaを使って譜面を作成するところで、
StepManiaを起動しようとすると、エラーが起きて使用できません。何が原因でしょうか?
StepManiaを起動しようとすると、エラーが起きて使用できません。何が原因でしょうか?
written by kesamin
初めまして
才能人応援歌をDLさせていただきましたm(__)m
自分もDWIを作成しているのですがきがむいたらきてくださいm(__)m
http://red.ap.teacup.com/falconpspsit/
才能人応援歌をDLさせていただきましたm(__)m
自分もDWIを作成しているのですがきがむいたらきてくださいm(__)m
http://red.ap.teacup.com/falconpspsit/
written by Earth
すいません。
自分が作った曲がpsprで起動しなくなったのですが。どうすれば直りますか?
・曲選択のときの曲はながれている
・sm,dwi,mp3、バナー、背景のファイルしか入っていません。
自分が作った曲がpsprで起動しなくなったのですが。どうすれば直りますか?
・曲選択のときの曲はながれている
・sm,dwi,mp3、バナー、背景のファイルしか入っていません。
written by china
すいません;
質問変えます!
saveしても新しいファイルが生成されないんですけどなぜでしょうか?
質問変えます!
saveしても新しいファイルが生成されないんですけどなぜでしょうか?
written by Yosi
StepmaniaをDLして
Songsのところに曲(MP3)とdwiファイルをいれたのですが
Stepmaniaを起動してEDIT/SYNC SONGS をおしたのですが
NO Songs are Installed
とでてくるのですがどうすればいいのでしょう(o言o;)
おしえてください><
Songsのところに曲(MP3)とdwiファイルをいれたのですが
Stepmaniaを起動してEDIT/SYNC SONGS をおしたのですが
NO Songs are Installed
とでてくるのですがどうすればいいのでしょう(o言o;)
おしえてください><
written by thin
Songsの中にいきなりファイルを入れたら駄目です><
Songs
↓
アーティスト名(ジャンル名などでもOK)のフォルダ
↓
曲名のフォルダ
↓
mp3、dwi、バナーなど
というふうにしてみて下さい。
というか、まず記事を読んでから質問してください・゚・(PД`q。)・゚・
Songs
↓
アーティスト名(ジャンル名などでもOK)のフォルダ
↓
曲名のフォルダ
↓
mp3、dwi、バナーなど
というふうにしてみて下さい。
というか、まず記事を読んでから質問してください・゚・(PД`q。)・゚・
written by Yosi
それでもできません@@;
Songs
↓
UVERworld
↓
Roots
↓
RootsのMP3
作成したdwiファイル
とやっているのですができません><
ちなみにちゃんと読んでできなかったので質問しています。。
ちなみにdwiファイルの中はこんなのです
#TITLE:Roots;
#ARTIST:UVERworld;
#BPM:80;
#FILE:Roots.mp3;
何度も質問してすみません( ̄▽ ̄;)
Songs
↓
UVERworld
↓
Roots
↓
RootsのMP3
作成したdwiファイル
とやっているのですができません><
ちなみにちゃんと読んでできなかったので質問しています。。
ちなみにdwiファイルの中はこんなのです
#TITLE:Roots;
#ARTIST:UVERworld;
#BPM:80;
#FILE:Roots.mp3;
何度も質問してすみません( ̄▽ ̄;)
written by thin
記事通りにして出来ないなら・・・お手上げです(´・ω・)
記事に書いてある内容以上の知識は私にはなく(´・∀・)
あとはStepManiaのREADMEを読み直してみるとか、他のサイトを参照するとか・・・でしょうか。
ウチは基本的にPSPについて扱っているサイトですが、
きちんとStepManiaについて扱っているサイト様ならば、もしかしたら疑問が解決するかもしれませんね。
記事に書いてある内容以上の知識は私にはなく(´・∀・)
あとはStepManiaのREADMEを読み直してみるとか、他のサイトを参照するとか・・・でしょうか。
ウチは基本的にPSPについて扱っているサイトですが、
きちんとStepManiaについて扱っているサイト様ならば、もしかしたら疑問が解決するかもしれませんね。
written by thin
何が原因だったかを知りたいのですが、
リロードで認識されたということは、StepManiaを起動している最中に、Songsにファイルを追加していた為に認識されなかったということでしょうか?
・・もう見てないかな(´・∀・)
リロードで認識されたということは、StepManiaを起動している最中に、Songsにファイルを追加していた為に認識されなかったということでしょうか?
・・もう見てないかな(´・∀・)
written by tale
stepmaniaで背景が変わるようにしたのですがPSPRでは背景が変わりません。
なぜでしょうか?
なぜでしょうか?
written by Yosi
ステップマニア(PC)やっていたら
4つ同時押しをしたらパソコンが『ピッ』といって
おせないのですがどうすればよいのでしょう・・
それと友達の家でステマニやってたら小さいサイズでできて
そのあとフルスクリーンにできたのですが
自分のは起動したら画面まっくらになって
真ん中に小さいサイズのステマニが起動されます。
そこいがいは真っ黒のままです。
大画面でプレイするにはどうすればいいのでしょうか?
専門外だったらすみません。。。
4つ同時押しをしたらパソコンが『ピッ』といって
おせないのですがどうすればよいのでしょう・・
それと友達の家でステマニやってたら小さいサイズでできて
そのあとフルスクリーンにできたのですが
自分のは起動したら画面まっくらになって
真ん中に小さいサイズのステマニが起動されます。
そこいがいは真っ黒のままです。
大画面でプレイするにはどうすればいいのでしょうか?
専門外だったらすみません。。。
written by kyu-
思ったのですが、いちいちツールから…
と言う動作をするより
右クリック→開く→notepadの方が楽なのでは?
…既出?
と言う動作をするより
右クリック→開く→notepadの方が楽なのでは?
…既出?
written by 花音
私は、この記事を見て、初めて、DWI作成をしました。
管理人様、分かりやすく、説明していただきありがとうございました!!
管理人様のおかげで、無事にDWIを作ることができました^^
管理人様、分かりやすく、説明していただきありがとうございました!!
管理人様のおかげで、無事にDWIを作ることができました^^
written by thin
それは良かったです(´∀`*)
ですが実際のところ、最後らへんは若干投げやりな説明ですからねwww
DWIを完成させることが出来たのは、間違いなく花音さん自身の力ですよ!
では、楽しいPSPRevolutionライフを送って下さいw
ですが実際のところ、最後らへんは若干投げやりな説明ですからねwww
DWIを完成させることが出来たのは、間違いなく花音さん自身の力ですよ!
では、楽しいPSPRevolutionライフを送って下さいw
written by 花音
管理人様、ありがとうございます!!
DWI作りって楽しいですよね^^
でも、StepManiaで作成したDWIを、PSPRで、プレイしてみると、若干ズレますね・・・
これからも沢山DWIを作りたいと思います!!
本当に、ありがとうございました!!
DWI作りって楽しいですよね^^
でも、StepManiaで作成したDWIを、PSPRで、プレイしてみると、若干ズレますね・・・
これからも沢山DWIを作りたいと思います!!
本当に、ありがとうございました!!
written by 花音
管理人様、DWIの作成について、一つ質問が、
あります。よろしいでしょうか?
私は、DWIを作成することには、成功しましたが、まだ難易度が、1つしか出来てません。
そこで、質問なのですが、前に作った難易度『踊』の譜面を難易度『激』にコピーする事は、可能でしょうか?
難易度『踊』の譜面を難易度『激』にコピーして、『激』を編集したいのです。
どうのように、したら、よろしいでしょうか?
あります。よろしいでしょうか?
私は、DWIを作成することには、成功しましたが、まだ難易度が、1つしか出来てません。
そこで、質問なのですが、前に作った難易度『踊』の譜面を難易度『激』にコピーする事は、可能でしょうか?
難易度『踊』の譜面を難易度『激』にコピーして、『激』を編集したいのです。
どうのように、したら、よろしいでしょうか?
written by thin
できますできます。
stepmania起動
↓
edit/sync songs
↓
編集したい曲へ
↓
新しく編集したい譜面のDifficulty(花音さんの場合は"激")を選択
↓
Source Difficulty (編集元となる難易度の譜面) ですでに作った難易度の譜面(花音さんの場合は"踊")を選択
↓
Enterキーで編集開始
です。
久しぶりに答えられる質問が来ましたw
できましたでしょうか?
stepmania起動
↓
edit/sync songs
↓
編集したい曲へ
↓
新しく編集したい譜面のDifficulty(花音さんの場合は"激")を選択
↓
Source Difficulty (編集元となる難易度の譜面) ですでに作った難易度の譜面(花音さんの場合は"踊")を選択
↓
Enterキーで編集開始
です。
久しぶりに答えられる質問が来ましたw
できましたでしょうか?
written by 花音
管理人様のおかげで、
出来ました!ありがとうございます!!
これで、譜面に、難易度が追加できます^^
助かりましたww
出来ました!ありがとうございます!!
これで、譜面に、難易度が追加できます^^
助かりましたww
written by 馬鹿は馬鹿なりに生きている人
すみません
PCはVistaですが、「楽曲フォルダ名.dwi」を作るとコマではできたんですけど
どうしても
任意のジャンル、もしくはアーティスト名のフォルダを作り、先程の楽曲フォルダを入れるところができません
ちゃんと「songs→「ジャンル名フォルダ」→ロミオトシンデレラ」と結う風な感じでやってるんですけど、ゲームでは「No songs sre installed」
とでて、なりません
解決方法オネガイシマス (長い文になってスイマセン)
PCはVistaですが、「楽曲フォルダ名.dwi」を作るとコマではできたんですけど
どうしても
任意のジャンル、もしくはアーティスト名のフォルダを作り、先程の楽曲フォルダを入れるところができません
ちゃんと「songs→「ジャンル名フォルダ」→ロミオトシンデレラ」と結う風な感じでやってるんですけど、ゲームでは「No songs sre installed」
とでて、なりません
解決方法オネガイシマス (長い文になってスイマセン)
written by thin
Stepmaniaでの話ですよね。
StepMania/Songs/ジャンル名フォルダ/楽曲フォルダ/音源とDWIファイル
ってなってるんですよね。
今まで出てきた解決作だと・・・
StepManiaを起動して、 option→ReloadSongs/Courses
で曲が認識されるかもしれません。
StepMania/Songs/ジャンル名フォルダ/楽曲フォルダ/音源とDWIファイル
ってなってるんですよね。
今まで出てきた解決作だと・・・
StepManiaを起動して、 option→ReloadSongs/Courses
で曲が認識されるかもしれません。
written by 馬鹿は馬鹿なりに生きている人
この間はどうもありがとうございました^^
おかげでできました^^
ところで
#TITLE:flyby;
#ARTIST:BUMP OF CHICKEN;
#BPM:120;
#FILE:flyby.mp3;
のTITLEとかは日本語でもいいですか?
FILEも日本語でもいいんですか?
できれば、フェイトの「英雄さぁぁぁぁ!」を
アップしてくれませんか?
おねがいします m(。・_・。)m
おかげでできました^^
ところで
#TITLE:flyby;
#ARTIST:BUMP OF CHICKEN;
#BPM:120;
#FILE:flyby.mp3;
のTITLEとかは日本語でもいいですか?
FILEも日本語でもいいんですか?
できれば、フェイトの「英雄さぁぁぁぁ!」を
アップしてくれませんか?
おねがいします m(。・_・。)m
written by thin
今までいろんな人の作った譜面を見てきましたが、TITLEやFILEが日本語でも動作していたと思います。
とにかくやってみて、出来なかったら英字に直せばいいのではないでしょうか。
とにかくやってみて、出来なかったら英字に直せばいいのではないでしょうか。
written by 馬鹿は馬鹿なりに生きている人
あの
フィイトとゆうアニメの英雄さぁぁぁぁ!を作っていただけませんか?
おねがいしますm(_ _)m
フィイトとゆうアニメの英雄さぁぁぁぁ!を作っていただけませんか?
おねがいしますm(_ _)m
written by 花音
管理人様、DWIについてまた質問があります。
よろしいでしょうか?
まず『楽』の譜面を作成して、次に『踊』の譜面を作成しました。
それで、『楽』の譜面を『踊』にコピーして、『踊』の譜面を編集しました。
そこで、質問なのですが、『楽』の譜面は、ストップ機能を使っており、それも一緒に『踊』にコピーして、『踊』に新たにストップ機能を追加したら、『楽』の譜面が少しずつズレてしまいます…
やっぱり、ストップ機能は、『踊』には、追加してはいけないのでしょうか?
あと、『楽』の譜面がズレたので、修正したら
今度は、PSPRで、ストップ機能が読み取れてなかったようです…
テストプレイの時には、うまくいってたのに、
PSPRでプレイしてみると、うまくいきません…
ちゃんと、ストップ機能も一緒に保存したのにどうしてでしょうか?
意味不明ですいません><
よろしいでしょうか?
まず『楽』の譜面を作成して、次に『踊』の譜面を作成しました。
それで、『楽』の譜面を『踊』にコピーして、『踊』の譜面を編集しました。
そこで、質問なのですが、『楽』の譜面は、ストップ機能を使っており、それも一緒に『踊』にコピーして、『踊』に新たにストップ機能を追加したら、『楽』の譜面が少しずつズレてしまいます…
やっぱり、ストップ機能は、『踊』には、追加してはいけないのでしょうか?
あと、『楽』の譜面がズレたので、修正したら
今度は、PSPRで、ストップ機能が読み取れてなかったようです…
テストプレイの時には、うまくいってたのに、
PSPRでプレイしてみると、うまくいきません…
ちゃんと、ストップ機能も一緒に保存したのにどうしてでしょうか?
意味不明ですいません><
written by thin
ぬぅう・・・ぬぬ(*;ω)
もうさっぱり、わかりませんねw
ごめんなさい。
PSPRでストップ機能は使えるはずです・・・?
実際使ったことありますし・・・
何せ原因の特定はできません(´∀`;)
もうさっぱり、わかりませんねw
ごめんなさい。
PSPRでストップ機能は使えるはずです・・・?
実際使ったことありますし・・・
何せ原因の特定はできません(´∀`;)
written by 花音
そうですか…
その、ストップ機能が読み取れないのは、
『踊』に追加したはずのストップ機能だけなんです…
そのストップ機能が読み取れないから、あとの譜面が少しづつズレてしまうんです…
原因が分かればいいのですが…
変な質問をして、すいません><
その、ストップ機能が読み取れないのは、
『踊』に追加したはずのストップ機能だけなんです…
そのストップ機能が読み取れないから、あとの譜面が少しづつズレてしまうんです…
原因が分かればいいのですが…
変な質問をして、すいません><
written by すまねー
ヤフーの知恵袋きてください。お願いします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1129096621
見にくい内容ですがどうかお助けおー!
いろんなところで同じ内容を聞くのは失礼なので更新が早いここで質問させていただきました。
助けてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1129096621
見にくい内容ですがどうかお助けおー!
いろんなところで同じ内容を聞くのは失礼なので更新が早いここで質問させていただきました。
助けてください。
written by すまねー
すまなかったorz
事故解決しました。(一応)
画像を消したらできました。しかし画像はほかの人が作ってプレイできる画像をそのまま入れたのですがね~
また今度画像をいろいろ頑張ってみます。できなかったらよろしくお願いします。
PS,上のリンクは消えました。
事故解決しました。(一応)
画像を消したらできました。しかし画像はほかの人が作ってプレイできる画像をそのまま入れたのですがね~
また今度画像をいろいろ頑張ってみます。できなかったらよろしくお願いします。
PS,上のリンクは消えました。
written by written by おたすけ!
EDIT/SYNC SONGSを選択してもNO SONG are instaiiedとでてしまうのですがどうしたらいいですか?
written by 鳩鳴
おたすけ様>
あれですね。
自分もなりました。
メモ帳開いて
#TITLE:Marginality;
#ARTIST:Mitsusiro;
#FILE:Marginality.mp3;
#BPM:174.000;
こちら仮ですが、
Stepmania>Songs>ジャンル等>曲名
となる訳ですが
曲名とメモ帳のTITLEが一緒じゃないと
NO SONG(ry
とでてきてしまうかもです。
ほかの原因でしたら申し訳ないです。
管理人様
わかりやすい説明感謝です。
おかげさまで
ゆっくりですがつくれるように
なりました><
あれですね。
自分もなりました。
メモ帳開いて
#TITLE:Marginality;
#ARTIST:Mitsusiro;
#FILE:Marginality.mp3;
#BPM:174.000;
こちら仮ですが、
Stepmania>Songs>ジャンル等>曲名
となる訳ですが
曲名とメモ帳のTITLEが一緒じゃないと
NO SONG(ry
とでてきてしまうかもです。
ほかの原因でしたら申し訳ないです。
管理人様
わかりやすい説明感謝です。
おかげさまで
ゆっくりですがつくれるように
なりました><
written by thin
>>鳩鳴さん
いやぁ、閲覧者同士で助け合って下さると非常に助かります。
おたすけさんのトラブルの原因も、私はわからなかったのでw
ありがとうございました。
あと、この記事が役に立ったのなら幸いです。
いやぁ、閲覧者同士で助け合って下さると非常に助かります。
おたすけさんのトラブルの原因も、私はわからなかったのでw
ありがとうございました。
あと、この記事が役に立ったのなら幸いです。
written by unknown
分かりやすい記事でとても参考になりました。
最近PSPRを始めた初心者ですが、自分でも譜面が作れたらいいなと思っていたのでとてもありがたいです。
ひとつ質問をさせていただきたいのですが、
>ちなみに、実際に PSP Revolution でプレイすると、
>「矢印が最後に置いてあるところらへん」 で曲が終わります。
とありますが、自分の作った譜面はSTEPMANIAではちゃんと最後の矢印で終わるのですがPSPR上では音源が最後まで流れてしまいます。
STEPMANIAのエディットにはそれらしい(終了位置の指定などの)項目が見つからなかったので困っています。
これってどうすれば直るでしょうか?
最悪、音源自体の長さを変えなければいけないのでしょうか?
最近PSPRを始めた初心者ですが、自分でも譜面が作れたらいいなと思っていたのでとてもありがたいです。
ひとつ質問をさせていただきたいのですが、
>ちなみに、実際に PSP Revolution でプレイすると、
>「矢印が最後に置いてあるところらへん」 で曲が終わります。
とありますが、自分の作った譜面はSTEPMANIAではちゃんと最後の矢印で終わるのですがPSPR上では音源が最後まで流れてしまいます。
STEPMANIAのエディットにはそれらしい(終了位置の指定などの)項目が見つからなかったので困っています。
これってどうすれば直るでしょうか?
最悪、音源自体の長さを変えなければいけないのでしょうか?
written by おわた
>unknownさん
PSPR上では曲は矢印が最後においてあるところではなく、
音源の終わりのところで曲は終わりとなります。
なので、おそらく音源自体の長さを変えないといけないと思います。
PSPR上では曲は矢印が最後においてあるところではなく、
音源の終わりのところで曲は終わりとなります。
なので、おそらく音源自体の長さを変えないといけないと思います。
written by unknown
>おわたさん
ありがとうございます。
あのあと結局音源の最後まで作ったのですが、ぶっちゃけ5分の曲とか少ししんどいので次からは音源の長さをいじりたいと思います。
ありがとうございます。
あのあと結局音源の最後まで作ったのですが、ぶっちゃけ5分の曲とか少ししんどいので次からは音源の長さをいじりたいと思います。
written by thin
>>おわたさん
実際に確認してみましたが、やはりPSPR上においては音源の終わりで1ゲームが終了するようです。
記事修正しておきました!
色々とありがとうございます。
>>名無しさん
本っ当にすみませんでした(*;ω)
混乱させてしまいましたね。
上記の通り記事修正しておきました。
解決策は、音源の長さをいじる・・・しかないのかも。
音源の長さをいじる方法がわからない場合、「Audacity」や「SoundEngine」などで検索してみてください。
音源を途中でぶつ切りにする時は、フェードアウトなどの機能を使うといいかもしれません。
実際に確認してみましたが、やはりPSPR上においては音源の終わりで1ゲームが終了するようです。
記事修正しておきました!
色々とありがとうございます。
>>名無しさん
本っ当にすみませんでした(*;ω)
混乱させてしまいましたね。
上記の通り記事修正しておきました。
解決策は、音源の長さをいじる・・・しかないのかも。
音源の長さをいじる方法がわからない場合、「Audacity」や「SoundEngine」などで検索してみてください。
音源を途中でぶつ切りにする時は、フェードアウトなどの機能を使うといいかもしれません。
written by 花音
管理人様、お久しぶりです。
DWIについてまた、問題が発生しましたので、質問をします。
Stepmania3.9で、Songsフォルダに作りたい曲のフォルダを入れてDWIの作成をしました。
ここまでは、いいのですが、作成したDWIをSaveしたら、
普通ならSMファイルが作成されるはずですが、何故かSMファイルが、作成されませんでした…
ですので、StepManiaでは、ちゃんとプレイできるのに、PSPRでは、プレイできずに、フリーズしてしまいます(T_T)
どうしてSMファイルは作成されないのでしょうか?原因が分かりません…
教えて下さい><
DWIについてまた、問題が発生しましたので、質問をします。
Stepmania3.9で、Songsフォルダに作りたい曲のフォルダを入れてDWIの作成をしました。
ここまでは、いいのですが、作成したDWIをSaveしたら、
普通ならSMファイルが作成されるはずですが、何故かSMファイルが、作成されませんでした…
ですので、StepManiaでは、ちゃんとプレイできるのに、PSPRでは、プレイできずに、フリーズしてしまいます(T_T)
どうしてSMファイルは作成されないのでしょうか?原因が分かりません…
教えて下さい><
written by thin
お久しぶりです(´∀`*)
なんというか本当にすみませんが、
原因特定不可です・・・;;
出来ることは、作製工程を見直して、どこかで間違った手順を踏んでないか確認するくらいですかね・・・
うう、誰か解決できる方いませんか?
ところで、確認してみたのですが、SMファイルが無くてもPSPRでゲームは動きました。
DWIさえあればいいのかはわかりませんが、SMファイルとはなんなんでしょうね・・・?
また、Vistaでは管理者権限でStep Maniaを起動しないとうまく動かないことがあるようです。
参考になるかはわかりませんがw
なんというか本当にすみませんが、
原因特定不可です・・・;;
出来ることは、作製工程を見直して、どこかで間違った手順を踏んでないか確認するくらいですかね・・・
うう、誰か解決できる方いませんか?
ところで、確認してみたのですが、SMファイルが無くてもPSPRでゲームは動きました。
DWIさえあればいいのかはわかりませんが、SMファイルとはなんなんでしょうね・・・?
また、Vistaでは管理者権限でStep Maniaを起動しないとうまく動かないことがあるようです。
参考になるかはわかりませんがw
written by 花音
ああ…やはりVistaの問題ですか…
Vistaは、駄目ですね・・・使いにくいです><
どうやってもSMファイルが出来ませんでしたので、
諦めて弟のXPのパソコンで作成することにします…
管理人様、色々とありがとうございました。
Vistaは、駄目ですね・・・使いにくいです><
どうやってもSMファイルが出来ませんでしたので、
諦めて弟のXPのパソコンで作成することにします…
管理人様、色々とありがとうございました。
written by thin
それは重畳(´∀`*)
初めて作れた時は嬉しいですよね!
記事がお役に立ったようで良かったです。
初めて作れた時は嬉しいですよね!
記事がお役に立ったようで良かったです。
written by written by 雪
今まで何回も挑戦してダメでしたけど
このサイトのおかげで譜面を作る事が出来ました。
ありがとうございます!
このサイトのおかげで譜面を作る事が出来ました。
ありがとうございます!
written by ごみ箱
この記事を見てやってみようと言う気持ちが湧いてきて実際作っているのですが…
記事通りやってもステマニで譜面を作ろうとしたのですが
#TITLE:makkana tikai;
#ARTIST:Fukuyama Yoshiki;
#BPM:183;
#FILE:真っ赤な誓い.mp3;
と記入して「ステマニを起動し、EDIT/SYNC SONGS へ。」
EDIT(ry に行けないのですが何かあるのでしょうか?また
ステマニ起動
↓
option
↓
ReloadSongs/Courses
もやってます(´∀`;)
記事通りやってもステマニで譜面を作ろうとしたのですが
#TITLE:makkana tikai;
#ARTIST:Fukuyama Yoshiki;
#BPM:183;
#FILE:真っ赤な誓い.mp3;
と記入して「ステマニを起動し、EDIT/SYNC SONGS へ。」
EDIT(ry に行けないのですが何かあるのでしょうか?また
ステマニ起動
↓
option
↓
ReloadSongs/Courses
もやってます(´∀`;)
written by thin
あ、テンキーじゃなくてキーボードのファンクションキーとかの下にある方の1234を押してみて下さい。
written by tetudou
始めまして。今更ですが、DWIに日本語を使うならDWIをテキストで開き、「名前を付けて保存」のところで文字コードにUTF-8を使うと出来ますよ。
但し、表示するには日本語フォントを入れる必要があります。またPSPではフォルダ名をDWI名として扱うので、日本語表示はできません。
またタイトル名で日本語表示するのであれば
#titletranrist(間違っている可能性あり)で英名を入力する事を忘れないでください。
但し、表示するには日本語フォントを入れる必要があります。またPSPではフォルダ名をDWI名として扱うので、日本語表示はできません。
またタイトル名で日本語表示するのであれば
#titletranrist(間違っている可能性あり)で英名を入力する事を忘れないでください。
written by bass?
このサイト見て自分で作ることができました
ありがとうございます^^
すごくわかりやすかったです
ありがとうございます^^
すごくわかりやすかったです
written by kidacchi
すみません。
いきなりでてきて質問なんですが、
譜面を作成したのですが、
SMファイルが0KBのままで、
PSPに入れてもプレイできません。
どうすればよいのでしょうか?
いきなりでてきて質問なんですが、
譜面を作成したのですが、
SMファイルが0KBのままで、
PSPに入れてもプレイできません。
どうすればよいのでしょうか?
written by 白桃ヨーグルト
今さらながら、Vistaでsmファイルが作られない・dwiが更新されない問題について。
インストール先がデフォルト(C:/Program Files/StepMania)であれば、C:/Users/(ユーザー名)/AppData/Local/VirtualStore/Program Files/StepMania/Songs内に編集後のsm・dwiファイルがあります。
これはVistaで登場したUAC機能の影響です。7でも同じ現象が発生します。
インストールがUACがかからない場所(デスクトップやDドライブなど)であればこの問題は発生しません。
ついでにStepManiaデフォルトの譜面データ形式はsmで、smとdwiが共存する時は必ずsmが優先して読み込まれるので、dwiではなくsmを作成・編集すべきです。
dwiはStepManiaの前身となったDance With Intensityというゲームのセーブデータ形式で、互換性を確保するためにサブで対応しているだけなので。
もう一つ、オプションで「Fast Load」は常時「OFF」にすべきです。これも初心者のために書いておくべきでしょう。
インストール先がデフォルト(C:/Program Files/StepMania)であれば、C:/Users/(ユーザー名)/AppData/Local/VirtualStore/Program Files/StepMania/Songs内に編集後のsm・dwiファイルがあります。
これはVistaで登場したUAC機能の影響です。7でも同じ現象が発生します。
インストールがUACがかからない場所(デスクトップやDドライブなど)であればこの問題は発生しません。
ついでにStepManiaデフォルトの譜面データ形式はsmで、smとdwiが共存する時は必ずsmが優先して読み込まれるので、dwiではなくsmを作成・編集すべきです。
dwiはStepManiaの前身となったDance With Intensityというゲームのセーブデータ形式で、互換性を確保するためにサブで対応しているだけなので。
もう一つ、オプションで「Fast Load」は常時「OFF」にすべきです。これも初心者のために書いておくべきでしょう。
【 Home 】
ール → フォルダオプション → 表示 → 「登録されている拡張子は表示しない」
という手順を踏めません。。。
どうすればいいか分かる方がいらっしゃったらおしえてください。。。。