【 サイトマップ 】
どうも。
ついに新しいパソコンを手に入れました、シンです。
ヽ(*´∀`)ノ
今までのは親父の物だったので、実際は初めてのマイパソコンということになりますね。
いやあ、快適快適。並みの作業では、CPU使用率が2%を超えないですww
ドスパラ、パソコン工房、TWOTOP、マウスコンピューター、エプソンダイレクト、
DELL、Hewlett Packard、faith、SOTEC、FRONTIER神代、ソフマップ、
eMachines、@Sycom、takeONE、クレバリー、ストーム、ツクモ、レイン・・・・
パソコンをオンラインで買おうとしても、何だか色々あるようです。どうしましょう、ホント。
ちなみに、今まで使っていた親父のパソコンはヤマダで買ったFRONTIERのもの。
さて今回私は、ネット上に氾濫する情報に踊らされまくった結果、サイコムを選びました。
何故かとか聞かないでwww
そのサイコムでパソコンを買った私がパソコンを無事起動成功し、
この記事を書くにいたるまでの経緯を書いていきましょう。
では、記事ここから。
? 注文してから、届くまで
@Sycom で Radiant GZ1010P45 を買いました。
スペックは以下。確認メールで送られてきたものそのまんまです。
CPU : Intel Core2Quad Q9550 [2.83GHz/L2 12MB/QuadCore/FSB1333]TDP95W E0ステッピング (標準構成価格81,800円)
CPU-FAN : Intel推奨FAN(標準)
MOTHER : GIGABYTE GA-EP45-UD3R [Intel P45chipset + ICH10R](+3,440円)
MEMORY : 4GB DDR2-SDRAM PC6400[2GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】(+2,960円)
FDD : 【黒】カードリーダー[SFD-321F/T51UJR-3BEZEL](+1,280円)
HDD : Western Digital WD6400AAKS[640GB 7200rpm 16MB S-ATA2](+2,450円)
ExDrive : なし(標準)
OptDrive : 【黒】DVD-RAM/±R/RW;IO-DATA DVR-SN20GL[S-ATA接続](+1,480円)
OptDrive2: なし(標準)
VGA : ★お得★【PCI-E】GeForce 9800GTX+ 512MB Leadtek製 [Dual DVI-I端子付](+14,980円)
SOUND : サウンド オンボード(標準)
ExCard : なし(標準)
LAN : GigabitLAN [1000BASE T]オンボード(標準)
CASE : 【黒】SYCOM SY-J624(AB)[電源なし]+サイドFAN冷却UNIT(+1,970円)
POWER : Corsair CMPSU-550VXJP [550W](+2,150円)
OS : Microsoft(R) WindowsXP Home Edition(SP3) DSP版 (+11,050円)
Office : なし(標準)
N-PAD : なし(標準)
KEY : 【黒】Logicool iK21-BK[クラシックキーボード200(USB/日本語108)](+370円)
MOUSE : 【白】Microsoft IntelliMouse Optical [光学式]BOX(+1,380円)
USBメモリ: なし(標準)
SPEAKER : なし(標準)
MONITOR : なし(標準)
合計金額 : ○○○○円
どう見ても私には過ぎたものです。本当に(ry
いやね、親父の機嫌と気前が何故か良くって・・・半ば無理やりに(嬉
さて、見積もり無しで注文したところ、しばらくして受付メールが送られてきました。
■ 2009/03/16 13:06 「Radiant ご注文/お見積り受付」メールが届く
さらにもう少し待って、きちんとした確認メールが送られてきます。
■ 2009/03/16 14:52 「Radiantご注文の確認」メールが届く
ちなみに、注文時の備考欄にパーティション分割依頼を書いたら快諾してくれましたよ。
2000?4000円取る店もありますが、ここは無料でやってくれます。
だからこの店を選んだというわけではないですけどね。
さて、お金を振り込まねばいけません。
15:00までに振り込めば当日分とみなされますが、さすがに無理だったので一日置くことに。
■ 2009/03/17 14:25 郵便局にて、代金支払い
ちなみに手数料は735円・・・だったかな?
■ 2009/03/17 16:11 「ご注文確定のおしらせ」メールが届く
入金の確認は早いですね。あとは出荷を待つのみです。
■ 2009/03/19 19:31 「発送のご案内」メールが届く
早っ!!!
組み立てしてから動作確認を行うそうですが、二日で終わらせたようです。
納品の早さがサイコムの売りだそうですが、
作業の速度と精密性がきちんと両立できてるか心配なところ。
■ 2009/03/20 10:40 パソコン到着!
うん、早い。ビックリです。ヤマト運輸もお疲れ様。
さて、あとはちゃんと動くかどうかですが・・・?
? 届いてから、動くまで
問題はここから。初期不良でもあったら大事です。
ちなみに、サイコムの初期不良の認定期間は一ヶ月(30日)。
たとえばドスパラなどは一週間ですから、まあ長い方なのかな?
ここからは、写真をふんだんに使って見ていきましょう。

大きな箱が届きます。1Mの立方体。
「速さと信頼のサイコム」だそうです。

箱を開けると、そこには箱がありました。
まさかッ!これがあの伝説の‘Матрёшка’かッ!!

※画像はイメージです
と思ったら、どうやら本体とその他パーツは別々なようです。これは本体の入っている箱(横積み)。
どうやって出せというんでしょうね?w

手前の箱がその他パーツ、「J」って書いてある箱が本体です。
それ以外は別で買ったモニタ・マウスパッド・マルチタップコンセント。
この写真に写っているものだけでパソコンは動きます。

その他パーツの入った箱から開けてみます。
箱の中には、さらに多くの箱・箱・箱・・・オプションで買ったマウスやキーボードもこの箱群にあり。
ビデオカード(グラフィックボード)やマザーボード、内蔵光学ドライブなど、
空箱のあるものは空箱も送ってくれるそうです。
メモリや内蔵HDDなどは基本的にバルク品を使用するでしょうから、箱はないですけどね。
さて、何故かマザーボードの箱だけ重かったので、開けてみると・・

ここで血の気が引きました(一回目)。なんだこの大量のパーツは。
アレ?PC本体の組み立てって既にしてあるはずだよね!?
・・・マザーボードの箱の中にはどうやら、
拡張カードを使った事によっていらなくなったパーツ、色違いのパーツ、ユーザーガイド、スタンド、
各パーツの説明書・ドライバ入りディスク・付属品、そして電源コードなどがまとめてある模様。
Windowsやドライバはインストール済みだそうですので、
ユーザーが使うのは実質的に電源コードだけのよう。一安心。

本体が予想以上にでかかった・・・ミドルタワー恐るべし・・・
小学生用の学習机に載せるもんじゃねェだろこれw
さて、私たち買い手がやることといったら各種線をつなぐことだけ。
いそいそとつないで、いざ電源スイッチオン!
・・・・
ここで血の気が引きました(二回目)。
主電源ボタンがオフになっていたようです。○がオフで、-がオンなのか・・・何かなぁ。
さて、気を取り直してスイッチオン!
ヴィィイィィイィィイィン!!
やけにファンの音が大きいと思ってましたが、起動直後のみのよう。
少ししたら音も小さくなりました。
・・・さて、モニタに何も映らない。
ここで血の気が引きました(三回目)。
ビープ音は短く一回鳴ってますから、正常に起動しているはず。私が何かミスをしたのですねw
まず、モニタのDVI端子のケーブルを確認します。きちんと刺さってる。
次に、GeForce 9800GTX+はデュアルモニタも可能ということで、別のDVI端子にも刺してみる。
・・・映らない。
ケーブルをD-Sub端子のものに替え、アダプタを装着してグラフィックボードのDVI端子に刺す。
・・・映らない。
ここで気づきました。モニタ側が、DVI出力でなくHDMI出力になっていたようですw
無事に映り、パソコンのセットアップは完了です。
? その後、その他
快適に動いてます。
起動時にたまに挙動がおかしくなり、再起動を繰り返しますが、これはグラフィックボードの問題。
購入前から知っていたことなので、気にしません。BIOS設定で直せるそうで。
気になったことは・・・サイコムでは保証が一年しかなく、延長も効かないということですね。
保証が切れたら有償での修理となってしまいます。
これについてサイコム側は、
「PCパーツの移り変わりが早いため1年以降になりますと同じ保守部品が足りなくなったり、
生産終了のため入手できない可能性があります。
そのため現時点では延長保証は予定がありません。 」
と説明しています。あ、保証は切れてもサポートは受けられますよ。
また、
「パーツメーカー側で定められているパーツ個別の保証期間は、PC本体としてお求めいただいている場合は適用されません。あらかじめご了承ください。」
ともあります。あくまでPC本体の保証だと明言している点に気をつけましょう。
・・・PC本体ってなんなんだ・・・PCはパーツの集合体じゃないのか・・・?
ほかには・・・あ、初期不良があった時は、送られてきた箱にPC本体を詰め直して
送り返しますので、初期不良認定期間中は箱を捨てないようにしましょう。
・・・これはレビュー関係ないですねw
電話サポートの質を確かめる機会が結局無かったのが少し残念ですが、これで。
本体内部を清掃する時に、配線はどうなっているのかなども書きたいと思います。
では(・д・)ノシ
@Sycom で Radiant GZ1010P45 を買いました。
スペックは以下。確認メールで送られてきたものそのまんまです。
CPU : Intel Core2Quad Q9550 [2.83GHz/L2 12MB/QuadCore/FSB1333]TDP95W E0ステッピング (標準構成価格81,800円)
CPU-FAN : Intel推奨FAN(標準)
MOTHER : GIGABYTE GA-EP45-UD3R [Intel P45chipset + ICH10R](+3,440円)
MEMORY : 4GB DDR2-SDRAM PC6400[2GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】(+2,960円)
FDD : 【黒】カードリーダー[SFD-321F/T51UJR-3BEZEL](+1,280円)
HDD : Western Digital WD6400AAKS[640GB 7200rpm 16MB S-ATA2](+2,450円)
ExDrive : なし(標準)
OptDrive : 【黒】DVD-RAM/±R/RW;IO-DATA DVR-SN20GL[S-ATA接続](+1,480円)
OptDrive2: なし(標準)
VGA : ★お得★【PCI-E】GeForce 9800GTX+ 512MB Leadtek製 [Dual DVI-I端子付](+14,980円)
SOUND : サウンド オンボード(標準)
ExCard : なし(標準)
LAN : GigabitLAN [1000BASE T]オンボード(標準)
CASE : 【黒】SYCOM SY-J624(AB)[電源なし]+サイドFAN冷却UNIT(+1,970円)
POWER : Corsair CMPSU-550VXJP [550W](+2,150円)
OS : Microsoft(R) WindowsXP Home Edition(SP3) DSP版 (+11,050円)
Office : なし(標準)
N-PAD : なし(標準)
KEY : 【黒】Logicool iK21-BK[クラシックキーボード200(USB/日本語108)](+370円)
MOUSE : 【白】Microsoft IntelliMouse Optical [光学式]BOX(+1,380円)
USBメモリ: なし(標準)
SPEAKER : なし(標準)
MONITOR : なし(標準)
合計金額 : ○○○○円
どう見ても私には過ぎたものです。本当に(ry
いやね、親父の機嫌と気前が何故か良くって・・・半ば無理やりに(嬉
さて、見積もり無しで注文したところ、しばらくして受付メールが送られてきました。
■ 2009/03/16 13:06 「Radiant ご注文/お見積り受付」メールが届く
さらにもう少し待って、きちんとした確認メールが送られてきます。
■ 2009/03/16 14:52 「Radiantご注文の確認」メールが届く
ちなみに、注文時の備考欄にパーティション分割依頼を書いたら快諾してくれましたよ。
2000?4000円取る店もありますが、ここは無料でやってくれます。
だからこの店を選んだというわけではないですけどね。
さて、お金を振り込まねばいけません。
15:00までに振り込めば当日分とみなされますが、さすがに無理だったので一日置くことに。
■ 2009/03/17 14:25 郵便局にて、代金支払い
ちなみに手数料は735円・・・だったかな?
■ 2009/03/17 16:11 「ご注文確定のおしらせ」メールが届く
入金の確認は早いですね。あとは出荷を待つのみです。
■ 2009/03/19 19:31 「発送のご案内」メールが届く
早っ!!!
組み立てしてから動作確認を行うそうですが、二日で終わらせたようです。
納品の早さがサイコムの売りだそうですが、
作業の速度と精密性がきちんと両立できてるか心配なところ。
■ 2009/03/20 10:40 パソコン到着!
うん、早い。ビックリです。ヤマト運輸もお疲れ様。
さて、あとはちゃんと動くかどうかですが・・・?
? 届いてから、動くまで
問題はここから。初期不良でもあったら大事です。
ちなみに、サイコムの初期不良の認定期間は一ヶ月(30日)。
たとえばドスパラなどは一週間ですから、まあ長い方なのかな?
ここからは、写真をふんだんに使って見ていきましょう。

大きな箱が届きます。1Mの立方体。
「速さと信頼のサイコム」だそうです。

箱を開けると、そこには箱がありました。
まさかッ!これがあの伝説の‘Матрёшка’かッ!!

※画像はイメージです
と思ったら、どうやら本体とその他パーツは別々なようです。これは本体の入っている箱(横積み)。
どうやって出せというんでしょうね?w

手前の箱がその他パーツ、「J」って書いてある箱が本体です。
それ以外は別で買ったモニタ・マウスパッド・マルチタップコンセント。
この写真に写っているものだけでパソコンは動きます。

その他パーツの入った箱から開けてみます。
箱の中には、さらに多くの箱・箱・箱・・・オプションで買ったマウスやキーボードもこの箱群にあり。
ビデオカード(グラフィックボード)やマザーボード、内蔵光学ドライブなど、
空箱のあるものは空箱も送ってくれるそうです。
メモリや内蔵HDDなどは基本的にバルク品を使用するでしょうから、箱はないですけどね。
さて、何故かマザーボードの箱だけ重かったので、開けてみると・・

ここで血の気が引きました(一回目)。なんだこの大量のパーツは。
アレ?PC本体の組み立てって既にしてあるはずだよね!?
・・・マザーボードの箱の中にはどうやら、
拡張カードを使った事によっていらなくなったパーツ、色違いのパーツ、ユーザーガイド、スタンド、
各パーツの説明書・ドライバ入りディスク・付属品、そして電源コードなどがまとめてある模様。
Windowsやドライバはインストール済みだそうですので、
ユーザーが使うのは実質的に電源コードだけのよう。一安心。

本体が予想以上にでかかった・・・ミドルタワー恐るべし・・・
小学生用の学習机に載せるもんじゃねェだろこれw
さて、私たち買い手がやることといったら各種線をつなぐことだけ。
いそいそとつないで、いざ電源スイッチオン!
・・・・
ここで血の気が引きました(二回目)。
主電源ボタンがオフになっていたようです。○がオフで、-がオンなのか・・・何かなぁ。
さて、気を取り直してスイッチオン!
ヴィィイィィイィィイィン!!
やけにファンの音が大きいと思ってましたが、起動直後のみのよう。
少ししたら音も小さくなりました。
・・・さて、モニタに何も映らない。
ここで血の気が引きました(三回目)。
ビープ音は短く一回鳴ってますから、正常に起動しているはず。私が何かミスをしたのですねw
まず、モニタのDVI端子のケーブルを確認します。きちんと刺さってる。
次に、GeForce 9800GTX+はデュアルモニタも可能ということで、別のDVI端子にも刺してみる。
・・・映らない。
ケーブルをD-Sub端子のものに替え、アダプタを装着してグラフィックボードのDVI端子に刺す。
・・・映らない。
ここで気づきました。モニタ側が、DVI出力でなくHDMI出力になっていたようですw
無事に映り、パソコンのセットアップは完了です。
? その後、その他
快適に動いてます。
起動時にたまに挙動がおかしくなり、再起動を繰り返しますが、これはグラフィックボードの問題。
購入前から知っていたことなので、気にしません。BIOS設定で直せるそうで。
気になったことは・・・サイコムでは保証が一年しかなく、延長も効かないということですね。
保証が切れたら有償での修理となってしまいます。
これについてサイコム側は、
「PCパーツの移り変わりが早いため1年以降になりますと同じ保守部品が足りなくなったり、
生産終了のため入手できない可能性があります。
そのため現時点では延長保証は予定がありません。 」
と説明しています。あ、保証は切れてもサポートは受けられますよ。
また、
「パーツメーカー側で定められているパーツ個別の保証期間は、PC本体としてお求めいただいている場合は適用されません。あらかじめご了承ください。」
ともあります。あくまでPC本体の保証だと明言している点に気をつけましょう。
・・・PC本体ってなんなんだ・・・PCはパーツの集合体じゃないのか・・・?
ほかには・・・あ、初期不良があった時は、送られてきた箱にPC本体を詰め直して
送り返しますので、初期不良認定期間中は箱を捨てないようにしましょう。
・・・これはレビュー関係ないですねw
電話サポートの質を確かめる機会が結局無かったのが少し残念ですが、これで。
本体内部を清掃する時に、配線はどうなっているのかなども書きたいと思います。
では(・д・)ノシ
【 Home 】
自分はFPSとかやるんでi7がほしいです(*´д`)ハァハァ