どうもお久しぶりです。
もう私も大学四回生というところまできております。
いやぁこのブログに書き込むのも久しぶり。
さてこのブログは現在事実上の凍結状態にあります。
凍結機能があるのかは知りませんが、
まだ検索エンジンより飛んできて下さる方も結構いますので、このまま放置しておきますね。
今回の記事作成は放置広告の削除の為に行いました。
ではでは、また。
もう私も大学四回生というところまできております。
いやぁこのブログに書き込むのも久しぶり。
さてこのブログは現在事実上の凍結状態にあります。
凍結機能があるのかは知りませんが、
まだ検索エンジンより飛んできて下さる方も結構いますので、このまま放置しておきますね。
今回の記事作成は放置広告の削除の為に行いました。
ではでは、また。
スポンサーサイト
2009/07/17 更新
自分用にメモメモ。
基本的な知識は1の頃とさほど変わらないようですね。
今思い出しながら書いてます。いつか発売する(と信じてる)3をプレイする時に見る為にw
2から始めた、またはそれに等しい人に贈る、中盤までのヒント集。
とはいっても、私自身まだ序盤ですけどね。平均Lv.10で魔女の森をうろうろ。
何も見ずにやるのが基本的におすすめですが、ね。参考にするのなら
剣と魔法と学園モノ。2 攻略wiki 様がとても詳しいです。
■ 目次
■ 序盤の定義
■ 入学について
■ どの学科を選べばいいのか
■ ソフトリセットの存在
■ 序盤は苦労するもの
■ 地図の必要性
■ 宝箱について
■ 罠の種類
■ セーブはこまめに
■ 宿屋の利用は計画的に
■ 最序盤での毒は脅威
■ 序盤でのショック(電気床・トラップ)は脅威
■ 序盤の剣のシンボル接触で出てくる「ダスト」という敵
■ ディープゾーンの脅威
■ アンチスペルゾーンの脅威
■ マイナスの付いた武具を拾ったら
■ 募金 ?悪魔の御技?
■ アイテムはこまめに捨てるor売る
■ ボスが、欲しいアイテムを落とさなくても
■ 対決!グレーターデーモン!!
■序盤の定義
意味不明で申し訳ありませんが、
魔法使いがラグナロクを覚えるまでを序盤とします。
■入学について
新しく入学させた生徒には、ランダムでBPが振り分けられます。
このポイントは単純に高いほど良いので、何度もやり直して高い数値で入学させましょう。
40以上が出れば理想ですが、30以上くらいで妥協しましょうね。
これでも、無印に比べてずいぶん高い数値が出やすくなったんですよw
ポイントは、生命力に心持ち多く振り分けておきましょう。
■どの学科を選べばいいのか
好みで決めるのが一番ですが、なかなかそうもいかないですよね。
とりあえず、レンジャー・魔法使いは入れておきましょう。後者はほぼ必須です。
フェアリーが魔法使いにいいでしょうか。のちのち賢者になりますし。
参考までに、私が始めた時のパーティーは・・・
ヒューマン・剣士
フェルパー・剣士
バハムーン・戦士
フェアリー・魔法使い
エルフ・魔法使い
クラッズ・レンジャー
・・・偏ってますね。最終学科を考えて作っ・・・いやなんでもないです。
みなさんは楽しく自由にパーティーを組みましょうね。
■ソフトリセットの存在
R+L+SELECT+START でソフトリセット。
ボスが、目当てのアイテムをドロップしなかった時などに。
■序盤は苦労するもの
「ダメージが1しか通らない。何この無理ゲー!」
最序盤だけです。レベルが1上がるごとにだいぶ楽になっていきますから、辛抱して。
下の方に書いてある通りにして武器を買えば、ぐっと楽になります。
宝箱から運よくいい武器がでたりしたら・・・3桁ダメージだって夢じゃない!
私は開始二時間でモーニングスター+3を拾って、狂喜乱舞してました。
■地図の必要性
例えば、「学園」と「初めの森」など、あるダンジョンに隣接する拠点では、
そのダンジョンの地図が売られています。ぜひ買っておきましょう。
よほどの記憶力・脳内マッピング処理能力に長けた人でもない限り、マップ無しでは混乱します。
ダンジョン内で□を押すと大判の地図を、
セレクトを押すとミニマップをそれぞれ表示できます。
方向確認は大判の地図でしかわからないので、回転床を踏んだ時はそれで確認を。
■宝箱について
【宝箱の種類】

どんなモンスターよりも恐ろしい箱です。気をつけましょう。
まずはレンジャーに「調べる」をさせ、罠の種類を推測させます。
次に「罠を解く」(だったっけ?)をして、調べた罠の種類を選択し、開けます。
さて、序盤で仕掛けられている罠は主に「石つぶて」「毒針」「毒ガス」「魔力吸収」です。
例えば、「堕天使の気まぐれ」など、明らかに序盤らしくない罠の解析結果が出たら、
それは恐らくお茶目なレンジャーの解析ミスです。
マップ上の宝箱であれば、「立ち去る」を選択し、もう一度調べ直しましょう。
別の宝箱に変わります。解析結果も変わります。
しかし、モンスターが落とした宝箱でそうなったら、諦めるか・・・
あるいはいらないキャラに開けさs(ry・・・・毒ガスだったら悲惨ですけどね。
なお、マップ上の宝箱は「立ち去る」を選択して調べ直すと箱が変わります。
ある程度進めばわかりますが、「木の宝箱」→「銅の宝箱」なんてことにも。嬉しいですね。
初めの森程度のダンジョンでは、やっても意味はないですが。
色違いの上位宝箱が出るようになってからやりましょう。
■罠の種類
・石つぶて 一人にダメージ
・毒針 一人に毒
・魔力吸収 複数人のMPが減少
・毒のガス 複数人に毒
・ボム 複数人にダメージ
・スタンガス 複数人に麻痺
ほかにもまだまだありますが、今はこれだけ。
一番恐ろしいのはスタンガス。最序盤では縁が無いですけども。
全員がマヒになれば即ゲームオーバーです。
■セーブはこまめに
どんなに慎重に進んでも、あっさり事故死できるゲームです。こまめにセーブしましょう。
なお、町にいる時と、ダンジョンにいる時とでは別のスロットにセーブするのがおすすめ。
あなたが気づいてないだけで、既に袋小路に入ってしまっている状態なのに
セーブしてしまう可能性もありますからね。で、泥沼にはまるとw
なお、マップ上に「?」のマークがあったら、触れる前にセーブしましょう。
イベントが始まりますからね。
■宿屋の利用は計画的に
魔法使いのヒールで体力は回復させ、宿の利用はMP回復だけにとどめましょう。
学園の宿ですら100Gもかかるなんて、ぼったくりですから・・・。
■最序盤での毒は脅威
非常に危険です。遠出していた時は、おそらく死にます。
ダンジョン外に出れば回復しますが、厳しいでしょう。
毒消しのアイテムを買っていくか、あるいは帰還札を買うか。でも、高いですよね。
魔法使いがリポイズ(毒解除)を覚えるのはLv.6になってからですし・・・さてさて。
不用意に宝箱を開けないのが、せめてもの対策ですかね。
まあ、諦めましょうw
■序盤でのショック(電気床・トラップ)は脅威
非常に危険です。体力が減っていた時は、おそらく死にます。
常にヒールで体力は高く保っておくこと。
この電気床、もともと浮いてるキャラには効きません。フェアリーなど。
フロトルという空中浮遊の魔法を使って、出来れば常に浮いておきましょう。
魔法使いがVLv.3で覚えます。
浮遊効果を得られる装備もありますが(タケウマ等)、得られるのはもう少し後です。
なお、二つ目のダンジョンくらいで「ショックウォール」というものが出てきます。
激突すると大ダメージ。浮遊しててももちろん意味なし。
ぶつからないようにいくしかありませんね。
さてこのショックウォール、回転床と一緒に使われます。
まっすぐ歩いていたつもりが、いきなりショックウォール方向に方向転換され、
「ヒギャァアァアァァ!」ってなります。
■序盤の剣のシンボル接触で出てくる「ダスト」という敵
あの種族は体力が低いですが、物理攻撃が効きにくいです。
魔法で応戦しましょう。もちろん、レベルが少し上がってMPに余裕が出てきたら。
ダストは弱いので、物理攻撃で地道に体力を削っていってもいいです。
なお、この敵は「お古ジャージ・上」を落とします。
それ自体が強力な防具であり、また、売ると2000円ちょっとします。
9個ほど手に入れるまで、1?3つ目のダンジョンで稼ぐのがおススメです。
それくらい手に入る頃には、冒険は相当楽になっているはず。
最初の3個は売ってお金にしましょう。後衛用の武器と、前衛用の武器を買います。後者はお好みで。
ex) レンジャー用の「ショートボウ・矢」、魔法使い用の「ぱちんこ・ぱちんこの弾」
あとの6個は売らずに装備しましょう。
■ディープゾーンの脅威
深海地帯です。入れません。落ちると溺死します。
しかし、常時浮遊状態のキャラ・・・フェアリー、セレスティア等は、渡ることができます。
※バハムーンは羽が退化しているので飛べません。ただの豚です。
その他、浮遊効果のある装備を付けたキャラも渡ることができます。
フロトル(浮遊魔法)を使うと、パーティー全員が渡れます。
さてさて、ディープゾーンは、他の罠と併用して使われます。
ワープした先がディープゾーンで、フロトルをかけてなかったため
フェアリー以外溺死したとか、
フロトルかけてたけどディープゾーンとアンチスペルゾーンが同時設置されてて
フェアリー以外溺死したとか、
扉を開けた先の床が無くて(いきなりディープゾーン+アンチスペル)、
フェアリー以外溺死したとか。
本当によくあることです。前作では何回全滅したか覚えてません。
断末魔がいつまでも耳に残ってます。
しかも、制作陣はこれらの罠を明らかに狙ったタイミングで仕掛けてくるのです。
・・・ダンジョンフロア名に注意。
面白くなくなるから詳しくは言いませんが、初心者のあなたは確実に、ある地点で溺死するでしょう。
私は長年の勘で気づき、試しにセーブしてから突入したら予想通り溺れました(笑)
フロトルに頼りきったらダメ。早々におさらばし、
浮遊効果のある装備を徒歩パーティー分集めましょう。例えばタケウマとか。
■アンチスペルゾーンの脅威
物語が進めば進むほど、脅威になるエリア。
戦闘中、非戦闘中、一切魔法が使えなくなる場所のことを指します。
・・当然、回復魔法も脱出魔法も解毒魔法も使えず、魔法使いは無力化される。
フロトル(浮遊魔法)やライトル(照明魔法)などの常駐型魔法も解除されてしまいます。
こんな時は帰還札や、栄養ドリンクが役に立つのですが・・・
皆さん、序盤を抜けたら少しはストックしときましょうね。
また、前述の通り、ディープゾーンと併用されます。
■マイナスの付いた武具を拾ったら
例えば、ジャベリン-5を拾ったとします。
-5が付いているにもかかわらず、これがあなたの現在の最強武器だと仮定。
装備するにしてもなんかムズムズしますし、-5が嫌ですよね。
そんな時は、錬金でいったん分解し、再構成しましょう。
マイナス付加が消え、運が良ければプラス付加が起こります。
ただし、この方法は確か、ユニークアイテムでは使えません。
ユニークアイテムとは、アイテム詳細を見た時に、名前が黄色で表示されるアイテムの事。
そういう場合は、購買でいったん売り、買い戻しましょう。
ただし、錬金に比べると膨大な費用がかかります。特にレベルの高いアイテムはね。
■募金 ?悪魔の御技?
保健室での、募金コマンドの話。
1円募金すると、1経験値に変換できます。
・・・。昔々、支配率貿易というものがあってだな・・・そこで得た金を(ry
■アイテムはこまめに捨てるor売る
道具袋には100個までのアイテムが入ります。
そして、各学園の倉庫には500個。
一見多そうですが、油断しているとすぐに埋まってしまいます。
特に道具袋が満タンだと、宝箱からアイテムが出ずに「からっぽだ」メッセージが表示されるようになり、また、モンスターも重複アイテム以外落とさなくなってしまいます。
いざとなれば売った店から買い戻せるのですから、「いらない」のハードルをもっと下げて、
ダブっている錬金用の武器素材(ex.壊れたぱちんこ)などは積極的に売っていきましょう。
装備も。「学園の制服」を後生大事に保管していても仕方ありませんしね。
■ボスが、欲しいアイテムを落とさなくても
wikiなどを見た方はわかると思いますが、
序盤を終えたころからのボスは貴重なアイテムを落とします。
星のかけら、夢のかけら、天の輪、世界樹の枝、天竜の骨、名刀士の槌・・・
挙げるときりがありません。ブルマなどもそうですねww
さてこれらのアイテム、当然なかなか落としてくれません。
何十回もリセットを繰り返しても、出ない時は全く出ません。
かけら系・神秘系の素材はともかく、
錬金用の武具素材などはどうせ今手に入れても作れるのは中・後盤以降なのですし、
疲れてきたならいっそ諦めましょう。せっかくのゲームが楽しくなくなります。
もちろん後々後悔することもあるでしょうがね。
ですがまあ、「全ての迷宮の地図」なんかは苦労してでも手に入れておいた方がいいかもです。
非常に便利ですからね。誰が落とすかはwiki参照。
あ、一体で出てくるドラゴン系のボスは総じていい武具素材を落とします。
ここだけ頑張ってみるのもいいかも。
■ 対決!グレーターデーモン!!
「激闘! 武術大会!」をクリアする頃から、魔法の森のモンスターが強化されます。
悪魔系の凶悪なやつらに変わり、パーティーが一撃死なんてこともざらに。
さて、そんな凶悪なザコ敵のリーダー格が、グレーターデーモン。
「迷いし者が集う場所」の X:3 Y:19 らへんのワーニングゾーンにでも行ってみてください。
わんさか出てきます。
そしてこいつらは、素晴らしい経験値・アイテム源なのです。
以下、低レベルでこの強敵と戦う時の戦術を書きます。
ラグナロクが使える魔法使いがいる、ということが前提です。
ガチで勝つのはまだ無理。
ちなみに、私は平均レベル22で挑みました。
?超こまめにセーブすること!
先制攻撃で薙ぎ払いをやられ、即全滅なんてこともありますからね。
せっかくためた経験値やお金が無駄にならぬように。
?最初の一ターン目に、必ずラグナロクの「防御力強化」を使う
何よりも、まずこれ。でないとすぐに全滅します。
また、グレーターデーモンより素早さの値が高いキャラが唱えないと危険。
「防御力強化」が出なかったら・・・
「ゲージ回復」か、「スキル封じ」か。しょうがない。
魔法使いの方がグレーターより遅い場合、仲間が殺されることを見越して
「蘇生と回復」をかけておいてもいいですねw
次のターン以降で必ず防御力強化してください。
?強化完了したら、防御力強化する前に殺された仲間を「蘇生と回復」で蘇らせる
防御力強化していれば、もうそうそう死ぬことはありません。
悠々と味方を蘇らせ、経験値を受け取れる状態にしてあげましょう。
?合体技「集中放火」を繰り返す
普通に攻撃しても、当たりません。
爆裂拳しても、効きません。だから集中砲火。
ある程度強い武器、装備させてますよね・・・?
ゲージが切れたら、ラグナロク「ゲージ回復」で補充しましょう。
以上。これだけ。
今私のパーティーは平均レベル30にまでなりましたが、全滅したのは3回ほどです。
キャラ単体では、相当な回数死んでますけどもww
次。別の戦術。
もっとレベルが上がってきたら、爆裂拳一発でいけることもあるんですけどねw
?超こまめにセーブする
これは一緒。
?最初の一ターン目に、必ずラグナロクの「防御力強化」を使う
これも一緒。
?ラグナロク「魔法力強化」を使ったのち、ビッグバン連打
他のキャラは普通に殴らせます。攻撃、当たります?
別に集中砲火してもいいんですが、以下のように出来るだけ「強奪」したいので。
?レンジャーがいたら、必ずグレーターから「強奪」させる
一体で10000ちょっと手に入ります。
グレーターが四体出てきてくれた時は、なんと合計90000近くも一気に手に入る。
お金がそのまま経験値になるこの世界で、お金はとても重要です。
※執筆途中です
自分用にメモメモ。
基本的な知識は1の頃とさほど変わらないようですね。
今思い出しながら書いてます。いつか発売する(と信じてる)3をプレイする時に見る為にw
2から始めた、またはそれに等しい人に贈る、中盤までのヒント集。
とはいっても、私自身まだ序盤ですけどね。平均Lv.10で魔女の森をうろうろ。
何も見ずにやるのが基本的におすすめですが、ね。参考にするのなら
剣と魔法と学園モノ。2 攻略wiki 様がとても詳しいです。
■ 目次
■ 序盤の定義
■ 入学について
■ どの学科を選べばいいのか
■ ソフトリセットの存在
■ 序盤は苦労するもの
■ 地図の必要性
■ 宝箱について
■ 罠の種類
■ セーブはこまめに
■ 宿屋の利用は計画的に
■ 最序盤での毒は脅威
■ 序盤でのショック(電気床・トラップ)は脅威
■ 序盤の剣のシンボル接触で出てくる「ダスト」という敵
■ ディープゾーンの脅威
■ アンチスペルゾーンの脅威
■ マイナスの付いた武具を拾ったら
■ 募金 ?悪魔の御技?
■ アイテムはこまめに捨てるor売る
■ ボスが、欲しいアイテムを落とさなくても
■ 対決!グレーターデーモン!!
■序盤の定義
意味不明で申し訳ありませんが、
魔法使いがラグナロクを覚えるまでを序盤とします。
■入学について
新しく入学させた生徒には、ランダムでBPが振り分けられます。
このポイントは単純に高いほど良いので、何度もやり直して高い数値で入学させましょう。
40以上が出れば理想ですが、30以上くらいで妥協しましょうね。
これでも、無印に比べてずいぶん高い数値が出やすくなったんですよw
ポイントは、生命力に心持ち多く振り分けておきましょう。
■どの学科を選べばいいのか
好みで決めるのが一番ですが、なかなかそうもいかないですよね。
とりあえず、レンジャー・魔法使いは入れておきましょう。後者はほぼ必須です。
フェアリーが魔法使いにいいでしょうか。のちのち賢者になりますし。
参考までに、私が始めた時のパーティーは・・・
ヒューマン・剣士
フェルパー・剣士
バハムーン・戦士
フェアリー・魔法使い
エルフ・魔法使い
クラッズ・レンジャー
・・・偏ってますね。最終学科を考えて作っ・・・いやなんでもないです。
みなさんは楽しく自由にパーティーを組みましょうね。
■ソフトリセットの存在
R+L+SELECT+START でソフトリセット。
ボスが、目当てのアイテムをドロップしなかった時などに。
■序盤は苦労するもの
「ダメージが1しか通らない。何この無理ゲー!」
最序盤だけです。レベルが1上がるごとにだいぶ楽になっていきますから、辛抱して。
下の方に書いてある通りにして武器を買えば、ぐっと楽になります。
宝箱から運よくいい武器がでたりしたら・・・3桁ダメージだって夢じゃない!
私は開始二時間でモーニングスター+3を拾って、狂喜乱舞してました。
■地図の必要性
例えば、「学園」と「初めの森」など、あるダンジョンに隣接する拠点では、
そのダンジョンの地図が売られています。ぜひ買っておきましょう。
よほどの記憶力・脳内マッピング処理能力に長けた人でもない限り、マップ無しでは混乱します。
ダンジョン内で□を押すと大判の地図を、
セレクトを押すとミニマップをそれぞれ表示できます。
方向確認は大判の地図でしかわからないので、回転床を踏んだ時はそれで確認を。
■宝箱について
【宝箱の種類】

どんなモンスターよりも恐ろしい箱です。気をつけましょう。
まずはレンジャーに「調べる」をさせ、罠の種類を推測させます。
次に「罠を解く」(だったっけ?)をして、調べた罠の種類を選択し、開けます。
さて、序盤で仕掛けられている罠は主に「石つぶて」「毒針」「毒ガス」「魔力吸収」です。
例えば、「堕天使の気まぐれ」など、明らかに序盤らしくない罠の解析結果が出たら、
それは恐らくお茶目なレンジャーの解析ミスです。
マップ上の宝箱であれば、「立ち去る」を選択し、もう一度調べ直しましょう。
別の宝箱に変わります。解析結果も変わります。
しかし、モンスターが落とした宝箱でそうなったら、諦めるか・・・
あるいはいらないキャラに開けさs(ry・・・・毒ガスだったら悲惨ですけどね。
なお、マップ上の宝箱は「立ち去る」を選択して調べ直すと箱が変わります。
ある程度進めばわかりますが、「木の宝箱」→「銅の宝箱」なんてことにも。嬉しいですね。
初めの森程度のダンジョンでは、やっても意味はないですが。
色違いの上位宝箱が出るようになってからやりましょう。
■罠の種類
・石つぶて 一人にダメージ
・毒針 一人に毒
・魔力吸収 複数人のMPが減少
・毒のガス 複数人に毒
・ボム 複数人にダメージ
・スタンガス 複数人に麻痺
ほかにもまだまだありますが、今はこれだけ。
一番恐ろしいのはスタンガス。最序盤では縁が無いですけども。
全員がマヒになれば即ゲームオーバーです。
■セーブはこまめに
どんなに慎重に進んでも、あっさり事故死できるゲームです。こまめにセーブしましょう。
なお、町にいる時と、ダンジョンにいる時とでは別のスロットにセーブするのがおすすめ。
あなたが気づいてないだけで、既に袋小路に入ってしまっている状態なのに
セーブしてしまう可能性もありますからね。で、泥沼にはまるとw
なお、マップ上に「?」のマークがあったら、触れる前にセーブしましょう。
イベントが始まりますからね。
■宿屋の利用は計画的に
魔法使いのヒールで体力は回復させ、宿の利用はMP回復だけにとどめましょう。
学園の宿ですら100Gもかかるなんて、ぼったくりですから・・・。
■最序盤での毒は脅威
非常に危険です。遠出していた時は、おそらく死にます。
ダンジョン外に出れば回復しますが、厳しいでしょう。
毒消しのアイテムを買っていくか、あるいは帰還札を買うか。でも、高いですよね。
魔法使いがリポイズ(毒解除)を覚えるのはLv.6になってからですし・・・さてさて。
不用意に宝箱を開けないのが、せめてもの対策ですかね。
まあ、諦めましょうw
■序盤でのショック(電気床・トラップ)は脅威
非常に危険です。体力が減っていた時は、おそらく死にます。
常にヒールで体力は高く保っておくこと。
この電気床、もともと浮いてるキャラには効きません。フェアリーなど。
フロトルという空中浮遊の魔法を使って、出来れば常に浮いておきましょう。
魔法使いがVLv.3で覚えます。
浮遊効果を得られる装備もありますが(タケウマ等)、得られるのはもう少し後です。
なお、二つ目のダンジョンくらいで「ショックウォール」というものが出てきます。
激突すると大ダメージ。浮遊しててももちろん意味なし。
ぶつからないようにいくしかありませんね。
さてこのショックウォール、回転床と一緒に使われます。
まっすぐ歩いていたつもりが、いきなりショックウォール方向に方向転換され、
「ヒギャァアァアァァ!」ってなります。
■序盤の剣のシンボル接触で出てくる「ダスト」という敵
あの種族は体力が低いですが、物理攻撃が効きにくいです。
魔法で応戦しましょう。もちろん、レベルが少し上がってMPに余裕が出てきたら。
ダストは弱いので、物理攻撃で地道に体力を削っていってもいいです。
なお、この敵は「お古ジャージ・上」を落とします。
それ自体が強力な防具であり、また、売ると2000円ちょっとします。
9個ほど手に入れるまで、1?3つ目のダンジョンで稼ぐのがおススメです。
それくらい手に入る頃には、冒険は相当楽になっているはず。
最初の3個は売ってお金にしましょう。後衛用の武器と、前衛用の武器を買います。後者はお好みで。
ex) レンジャー用の「ショートボウ・矢」、魔法使い用の「ぱちんこ・ぱちんこの弾」
あとの6個は売らずに装備しましょう。
■ディープゾーンの脅威
深海地帯です。入れません。落ちると溺死します。
しかし、常時浮遊状態のキャラ・・・フェアリー、セレスティア等は、渡ることができます。
※バハムーンは羽が退化しているので飛べません。ただの豚です。
その他、浮遊効果のある装備を付けたキャラも渡ることができます。
フロトル(浮遊魔法)を使うと、パーティー全員が渡れます。
さてさて、ディープゾーンは、他の罠と併用して使われます。
ワープした先がディープゾーンで、フロトルをかけてなかったため
フェアリー以外溺死したとか、
フロトルかけてたけどディープゾーンとアンチスペルゾーンが同時設置されてて
フェアリー以外溺死したとか、
扉を開けた先の床が無くて(いきなりディープゾーン+アンチスペル)、
フェアリー以外溺死したとか。
本当によくあることです。前作では何回全滅したか覚えてません。
断末魔がいつまでも耳に残ってます。
しかも、制作陣はこれらの罠を明らかに狙ったタイミングで仕掛けてくるのです。
・・・ダンジョンフロア名に注意。
面白くなくなるから詳しくは言いませんが、初心者のあなたは確実に、ある地点で溺死するでしょう。
私は長年の勘で気づき、試しにセーブしてから突入したら予想通り溺れました(笑)
フロトルに頼りきったらダメ。早々におさらばし、
浮遊効果のある装備を徒歩パーティー分集めましょう。例えばタケウマとか。
■アンチスペルゾーンの脅威
物語が進めば進むほど、脅威になるエリア。
戦闘中、非戦闘中、一切魔法が使えなくなる場所のことを指します。
・・当然、回復魔法も脱出魔法も解毒魔法も使えず、魔法使いは無力化される。
フロトル(浮遊魔法)やライトル(照明魔法)などの常駐型魔法も解除されてしまいます。
こんな時は帰還札や、栄養ドリンクが役に立つのですが・・・
皆さん、序盤を抜けたら少しはストックしときましょうね。
また、前述の通り、ディープゾーンと併用されます。
■マイナスの付いた武具を拾ったら
例えば、ジャベリン-5を拾ったとします。
-5が付いているにもかかわらず、これがあなたの現在の最強武器だと仮定。
装備するにしてもなんかムズムズしますし、-5が嫌ですよね。
そんな時は、錬金でいったん分解し、再構成しましょう。
マイナス付加が消え、運が良ければプラス付加が起こります。
ただし、この方法は確か、ユニークアイテムでは使えません。
ユニークアイテムとは、アイテム詳細を見た時に、名前が黄色で表示されるアイテムの事。
そういう場合は、購買でいったん売り、買い戻しましょう。
ただし、錬金に比べると膨大な費用がかかります。特にレベルの高いアイテムはね。
■募金 ?悪魔の御技?
保健室での、募金コマンドの話。
1円募金すると、1経験値に変換できます。
・・・。昔々、支配率貿易というものがあってだな・・・そこで得た金を(ry
■アイテムはこまめに捨てるor売る
道具袋には100個までのアイテムが入ります。
そして、各学園の倉庫には500個。
一見多そうですが、油断しているとすぐに埋まってしまいます。
特に道具袋が満タンだと、宝箱からアイテムが出ずに「からっぽだ」メッセージが表示されるようになり、また、モンスターも重複アイテム以外落とさなくなってしまいます。
いざとなれば売った店から買い戻せるのですから、「いらない」のハードルをもっと下げて、
ダブっている錬金用の武器素材(ex.壊れたぱちんこ)などは積極的に売っていきましょう。
装備も。「学園の制服」を後生大事に保管していても仕方ありませんしね。
■ボスが、欲しいアイテムを落とさなくても
wikiなどを見た方はわかると思いますが、
序盤を終えたころからのボスは貴重なアイテムを落とします。
星のかけら、夢のかけら、天の輪、世界樹の枝、天竜の骨、名刀士の槌・・・
挙げるときりがありません。ブルマなどもそうですねww
さてこれらのアイテム、当然なかなか落としてくれません。
何十回もリセットを繰り返しても、出ない時は全く出ません。
かけら系・神秘系の素材はともかく、
錬金用の武具素材などはどうせ今手に入れても作れるのは中・後盤以降なのですし、
疲れてきたならいっそ諦めましょう。せっかくのゲームが楽しくなくなります。
もちろん後々後悔することもあるでしょうがね。
ですがまあ、「全ての迷宮の地図」なんかは苦労してでも手に入れておいた方がいいかもです。
非常に便利ですからね。誰が落とすかはwiki参照。
あ、一体で出てくるドラゴン系のボスは総じていい武具素材を落とします。
ここだけ頑張ってみるのもいいかも。
■ 対決!グレーターデーモン!!
「激闘! 武術大会!」をクリアする頃から、魔法の森のモンスターが強化されます。
悪魔系の凶悪なやつらに変わり、パーティーが一撃死なんてこともざらに。
さて、そんな凶悪なザコ敵のリーダー格が、グレーターデーモン。
「迷いし者が集う場所」の X:3 Y:19 らへんのワーニングゾーンにでも行ってみてください。
わんさか出てきます。
そしてこいつらは、素晴らしい経験値・アイテム源なのです。
以下、低レベルでこの強敵と戦う時の戦術を書きます。
ラグナロクが使える魔法使いがいる、ということが前提です。
ガチで勝つのはまだ無理。
ちなみに、私は平均レベル22で挑みました。
?超こまめにセーブすること!
先制攻撃で薙ぎ払いをやられ、即全滅なんてこともありますからね。
せっかくためた経験値やお金が無駄にならぬように。
?最初の一ターン目に、必ずラグナロクの「防御力強化」を使う
何よりも、まずこれ。でないとすぐに全滅します。
また、グレーターデーモンより素早さの値が高いキャラが唱えないと危険。
「防御力強化」が出なかったら・・・
「ゲージ回復」か、「スキル封じ」か。しょうがない。
魔法使いの方がグレーターより遅い場合、仲間が殺されることを見越して
「蘇生と回復」をかけておいてもいいですねw
次のターン以降で必ず防御力強化してください。
?強化完了したら、防御力強化する前に殺された仲間を「蘇生と回復」で蘇らせる
防御力強化していれば、もうそうそう死ぬことはありません。
悠々と味方を蘇らせ、経験値を受け取れる状態にしてあげましょう。
?合体技「集中放火」を繰り返す
普通に攻撃しても、当たりません。
爆裂拳しても、効きません。だから集中砲火。
ある程度強い武器、装備させてますよね・・・?
ゲージが切れたら、ラグナロク「ゲージ回復」で補充しましょう。
以上。これだけ。
今私のパーティーは平均レベル30にまでなりましたが、全滅したのは3回ほどです。
キャラ単体では、相当な回数死んでますけどもww
次。別の戦術。
もっとレベルが上がってきたら、爆裂拳一発でいけることもあるんですけどねw
?超こまめにセーブする
これは一緒。
?最初の一ターン目に、必ずラグナロクの「防御力強化」を使う
これも一緒。
?ラグナロク「魔法力強化」を使ったのち、ビッグバン連打
他のキャラは普通に殴らせます。攻撃、当たります?
別に集中砲火してもいいんですが、以下のように出来るだけ「強奪」したいので。
?レンジャーがいたら、必ずグレーターから「強奪」させる
一体で10000ちょっと手に入ります。
グレーターが四体出てきてくれた時は、なんと合計90000近くも一気に手に入る。
お金がそのまま経験値になるこの世界で、お金はとても重要です。
※執筆途中です
とうとう発売しましたね!
剣と魔法と学園モノ。2 ですよ皆さん!

剣と魔法と学園モノ。2
・・・・
アレ?反応が薄いですねw
管理人が大学受験の夏を捧げた作品の続編が出たというのに・・・
やっぱり、あんまり人気ないのだろうか。
特に一般人にはね、キツいですよね。無印の時の特典的にも。
実際、ゲームとしてはそれほど面白い!って程ではなかったのでしょう。
序盤なんか根性ゲームでしたしw
ともすればクソゲーと言われかねない(*´・ω・)
ですがしかし、プレイヤーの無限の妄想がこのゲームを面白くすr)`д)・゚:。
フェルパー♀ししゃも無双・・・ブツブツ
そういや、前作では結局妖刀鬼徹が手に入らなかったんだっけなぁ。
あんだけトハスに潜って竜退治してたのに(・ω・)
とまあそんな感じの宣伝です。
前作との違いを書こうかとも思いましたが、2ですしね。う?ん。
盛り上がってるのは前作をやった身内だけだと思うし、
そういう人(私)ならきっと事前に情報収集をして熟知しているでしょうから、やめときますw
ではでは(´・∀・`)ノシ
まだ買ってない。早く買わねば、ね。
剣と魔法と学園モノ。2 ですよ皆さん!

剣と魔法と学園モノ。2
・・・・
アレ?反応が薄いですねw
管理人が大学受験の夏を捧げた作品の続編が出たというのに・・・
やっぱり、あんまり人気ないのだろうか。
特に一般人にはね、キツいですよね。無印の時の特典的にも。
実際、ゲームとしてはそれほど面白い!って程ではなかったのでしょう。
序盤なんか根性ゲームでしたしw
ともすればクソゲーと言われかねない(*´・ω・)
ですがしかし、プレイヤーの無限の妄想がこのゲームを面白くすr)`д)・゚:。
フェルパー♀ししゃも無双・・・ブツブツ
そういや、前作では結局妖刀鬼徹が手に入らなかったんだっけなぁ。
あんだけトハスに潜って竜退治してたのに(・ω・)
とまあそんな感じの宣伝です。
前作との違いを書こうかとも思いましたが、2ですしね。う?ん。
盛り上がってるのは前作をやった身内だけだと思うし、
そういう人(私)ならきっと事前に情報収集をして熟知しているでしょうから、やめときますw
ではでは(´・∀・`)ノシ
まだ買ってない。早く買わねば、ね。
PSPREVOLUTION スキンなブログ 様をリンクに追加いたしました。
管理人はコウヘイさんで、
その名の通り PSP Revolution のスキンを作成・配布しています。
現在アップされているのはアニメ「けいおん!」のスキンで、
澪、唯とキャラクター別に作られています。
発展中の新設サイトであり、
リクエストにも応えてくれるそうなので、是非訪問してみましょう。
リンクは以下より。
PSPREVOLUTION スキンなブログ 様
では。
管理人はコウヘイさんで、
その名の通り PSP Revolution のスキンを作成・配布しています。
現在アップされているのはアニメ「けいおん!」のスキンで、
澪、唯とキャラクター別に作られています。
発展中の新設サイトであり、
リクエストにも応えてくれるそうなので、是非訪問してみましょう。
リンクは以下より。
PSPREVOLUTION スキンなブログ 様
では。