どうも。
お久しぶりです、ちゃんと生きてますシンです。
(´∀`*)
剣と魔法と学園モノ。3
Call of Duty Black Ops
Monster Hunter Portable 3rd
と超目玉作品が続くこの年末ですが、第三弾であるMHP3rdは、私たちの世代での期待度はまさしく別格ですね。
さて、PSPで皆とモンハンしたいけど、近くにいなきゃできない。
Xlink Kai を使えば、家に居ながらにして全国の狩人と狩りを楽しむことが出来ます。
この記事は、
・既にKaiの導入に成功して、あとは狩りを楽しむだけだけど、Kaiを起動してからが良く分からない
・初めてオンラインってやるけど何か皆チャットしてる何これ怖い
という人のための記事です。
導入やそのトラブルに関する記事は無数にありますから、それは別で調べて下さいね。
私が使用しているのは動作が安定しているといわれる Evolution ? 7.3.1.7 (英語版)です。
では、記事ここから。
↓
お久しぶりです、ちゃんと生きてますシンです。
(´∀`*)
剣と魔法と学園モノ。3
Call of Duty Black Ops
Monster Hunter Portable 3rd
と超目玉作品が続くこの年末ですが、第三弾であるMHP3rdは、私たちの世代での期待度はまさしく別格ですね。
さて、PSPで皆とモンハンしたいけど、近くにいなきゃできない。
Xlink Kai を使えば、家に居ながらにして全国の狩人と狩りを楽しむことが出来ます。
この記事は、
・既にKaiの導入に成功して、あとは狩りを楽しむだけだけど、Kaiを起動してからが良く分からない
・初めてオンラインってやるけど何か皆チャットしてる何これ怖い
という人のための記事です。
導入やそのトラブルに関する記事は無数にありますから、それは別で調べて下さいね。
私が使用しているのは動作が安定しているといわれる Evolution ? 7.3.1.7 (英語版)です。
では、記事ここから。
↓
スポンサーサイト
【 サイトマップ 】
どうも。
iPod のCMで有名な Feist の 「1234」 の歌詞の一部が、
「ちんちんにほん」 としか聞こえないシンです。
)`д)・゚:。
久しぶりの更新でいきなり意味不明なセリフすみませんww
さてさて、私は今日の今日までしつこく CFW3.80 M33-5 を使っていたんですが、
とうとう CFW 5.00 M33-3 にまでアップデートさせました。
何故か。・・・そう、CFW3.80対応の iRShell 3.9 で最終更新と言われていた
iRShell が、CFW 5.00 M33-3 対応の iRShell 4.7 となって帰ってきたからです。
これで、アップデートしたPSPを使っても、
PSPプレイ動画キャプチャの記事が書けるというものですよ!
それにはまず、iRShell を導入せねばいけません。
では、記事ここから。
【 サイトマップ 】
どうも。
読書の秋・・・ということで、読書にいそしんでいるシンです。
(ノ∀`)
勉強せい!っていう話ですねw
や、読んでいるのは小説ばかり。それもライトノベルです。
そういえば、結構な量を読んだな・・・挙げてみる。
・楊家将(上)
・楊家将(下)
・精霊の守り人
・闇の守り人
・夢の守り人
・虚空の旅人
・“文学少女”と死にたがりの道化
・“文学少女”と飢え渇く幽霊
・“文学少女”と繋がれた愚者
・“文学少女”と穢名の天使
・“文学少女”と慟哭の巡礼者
上6冊はラノベ・・・なの・・・か・・・?
それにしても、九月分でこの量・・・ちょっと自重しましょう(ノ∀`)
いや、本当に。駆け足で読むよりはじっくり味わった方がいいですしね。
・・・でも書店に向かう足が止まりませんw
続きが気になるんですよ!特に、今回読んだものは既に完結しているものですし。
ああ、お金が・・・消えてゆく・・・
野村美月さんの“文学少女”シリーズに関しては、読み終わったらレビューでも書こうと思います。
北方謙三さんの楊家将、上橋菜穂子さんの守り人(旅人)シリーズもおすすめですよッ!

さてさて、ahrimanes 氏による POLYGUNWARS がアップデートされました。
2008/8/15 にリリース、v0.6(v0.65) にまで上がっています。
neoflashのサイトを見る限り、なかなかの進化を遂げて帰ってきた模様。
このゲーム、実におすすめですよ!プレイした方の感想で、
WooooW, this is the best homebrew game that I've ever seen!
っておっしゃる方もいましたし(笑
ahrimanes さんの口調によると、まだアップデートは続くようですね。
では、記事ここから。
【 サイトマップ 】
どうも。
最近、冒頭の文章が狂い過ぎた事を反省し始めているシンです。
(人ω<`;)
狂った感を出すために「☆」を使いすぎた私キモいwww
orz
ところで、最近携帯の機種変更をしました。前のは高校入学時に買ったから・・・三年と半年ぶり。
古き相棒(N901ic)に変わり、私の新しいパートナーは N906i となります。
なんという画面の美しさ・・・
いやもう、感激しました。古い携帯と比べると、世の中の技術の進歩が感じられます。
ニューロポインターも健在ですねッ!
これは一度使うとなかなか手放せません。
空き容量もでかくなってますね・・・
N901icは本体にiモーションを2MB(フル四曲分)しか保存できないという脅威の鬼仕様でしたw
いや、当たり前なんですけども。
あと気付いた点といえば、文字変換機能が相当賢くなっているという事。
なんだかいろいろと予測してくれますし、
N901icでは変換できなかった「咆哮」や「魑魅魍魎」や「炯々」が変換できるように!
う?ん(´∀`*)スバラシイ
さてさて。
以前から、PSPが持ちにくいと思っていた私。
何とかならないかということでいろいろ探していると、PSPをPSのコントローラーのようにするオプション品が見つかりましたので、早速買ってみてレビューします。
つまりはPSP専用ポータブルグリップですね。
モンハン用のハンティンググリップを思い出してみて下さい。
アレは新型PSP(PSP-2000)用でしたが、これから紹介するのは旧型(PSP-1000)専用のもの。
では、記事ここから。
【 サイトマップ 】
どうも。
PSP関連の記事を書く時は、前置きを長くしすぎると
検索エンジンから飛んできた人がすぐにバックしてしまうと気付いたシンです。
・゚・(PД`q。)・゚・
いや、近況みたいなものは書きたいんですがねぇ・・・。
普通、そのサイトの本分にそぐわない内容を書くのは好ましくないんですw
「有名な」PSP関連のサイト様を見てみて下さい。
記事には要らないことを書かずに、サッと本題を切り出しているでしょう?
まあ、“うちはうち”です。これが Ambivalent ということで。
あ、たった今北京オリンピック開会式見てます。
凄まじい「数」と恐ろしい程の「集団統率力」!
活版印刷の活字駒から大量の人が出てきて手を振った時はちょっと笑いましたw
え、いや、なんというかサザエさん的というかなんというかスミマセn)`д)・゚:。
さてさて、今日は久しぶりの自作ゲーム紹介です。

タイトルにある通り、魂を天国へと連れて行くゲーム。
なんのこっちゃと言われるかもしれませんが、要は避けゲーですね。
独特の浮遊感が心地よいです。
作者は realtech VR 。
初の市販ゲーム化など、非常に高いクオリティで有名な開発グループです。
今回プレイするのは、Sat, 22 Dec 2007 リリースの v1.1。
いやあ、前回紹介した freeesh といい、オリジナリティのある作品は大好きですね。
では、記事ここから。