【 サイトマップ 】
どうも。
先日の第一回河合塾全統マーク模試を、一日でこなしたシンです。
(´・ω・`)
一日に全ての教科をやるのはいささか無理があるんじゃないのかww
まあ、私が通っている予備校は定休日が日曜日しかないので、
その日に全部やるしか仕方がない、という事情があったのですが。
う?ん(ノ∀`)
8:30から始まって、
18:45分に終わる、か。
集中力続かねェですよバカ野郎w
・・・それにしても、やはり高校三年生の時にやるのと、
既に卒業した今やるのでは大分体感の難易度が違いますね。模試。
英語の得点がなかなかよかったです☆
)`д)・゚:。
さてさて、今まで必死にPSPのゲーム画面をキャプチャ(録画・撮る)しようと頑張ってきた私。
前回とは別の方法が見つかったので、チャレンジしてみよう!
というわけ。
今回PSP画面をPCに映す(リダイレクト?)するのに用いるものは、
Custom Firmware Extender v2.2
というプラグイン。
プラグインって何?っていう方も、まあ見てください。
そんなに導入は難しくないです。
では、記事ここから。
今回のPSPゲームプレイ動画をキャプチャしてみる別解?は、
以前の記事であるPSPゲームプレイ動画をキャプチャしてみる?・?とは全くの別物。
以前の試みで出来なかった方向けに新しい方法を試すということです。
今回の記事だけ見てもいいことはいいのですが、
出来れば前回の記事、前々回の記事にもざっと目を通して、
管理人が何をしようとしていたのかを把握しておいてください。
以前の試みは以下。
PSPゲームプレイ動画をキャプチャしてみる?
PSPゲームプレイ動画をキャプチャしてみる?
なお、以下の記事は管理人が自分で調べ、試行錯誤してみた実験メモみたいなものです。
あなたの参考になるかどうかはわかりません。
これらの改造(というほど難しいことではないですが)それを推奨しているわけでもありません。
また、私の計画は志半ばで頓挫する可能性もありますww
他のサイトの情報などと合わせてよく吟味し、考え、
自己責任のもとに全ての行動を行ってください。
私のPSPのスペックは、
■PSP-1000
■CFW3.80 M33-5
■1.50カーネル導入済み
です。参考までに。
また、キャプチャまでの概要を説明すると、
■ Custom Firmware Extender v2.2 の Remotejoy 機能を使い、PSP画面をPCに映す。
(今回これ)
↓
■ カハマルカの瞳 などのアプリケーション録画ソフトを使い、PC上に映されたPSP画面をキャプチャ
という予定。果たしてできるのか・・・
あ、当然ですがPCとPSPをつなぐのにUSBケーブルが必要ですよ?
30cmのものなら450円ほどで買えます。
あと、対応しているカスタムファームウェアのバージョンは・・・
まあ、とりあえず・・・私の環境では動作した、とだけ言っておきます。
詳しいことは分からない、ということw
また、このプラグインは 「♪」 のボタンを動作の核として使用するため、
「♪」 を使う他のプラグインと一緒に使うとどうなるかわかりません。
そのような他のプラグインがあったら、無効にしておいてくださいね。
■ Custom Firmware Extender v2.2 を導入
? まずは ダウンロード (Custom Firmware Extender v2.2) します。
中央部右下の 「Download」 のアイコンをクリック。
? 解凍したら、 16011_Custom_Firmware_Extender_2.2 というフォルダが出てきたと思います。
その中の release というフォルダを開いて・・・
ここから分岐。
■ 今までにプラグインを導入したことがある方
seplugins 内にある、cfe ファイルを、
ms0:/seplugins にコピーしてください。
( メモリースティック直下に既にあるはずのsepluginsフォルダにコピーして下さい、の意 )
その後、すでに ms0:/seplugins 内にあるはずの game.txt , pops.txt , vsh.txt にそれぞれ、
game.txt は ms0:/seplugins/cfe/cfe_game.prx
pops.txt は ms0:/seplugins/cfe/cfe_game.prx
vsh.txt は ms0:/seplugins/cfe/cfe_vsh.prx
と記述を追加してください。
追加というのは、既にあるプラグインの記述の末尾で一段改行して、
上記のものを記述する、という意味です。
【例】
プラグインの記述が二つある game.txt はこんなの。

将来他のプラグインで記述を追加する場合も、同じように追加します。
「 pops.txt なんてないんだけど・・・ 」
など、一部のテキストファイルがないという方へ。
そういう方は、例えば上のような人の場合
16011_Custom_Firmware_Extender_2.2 の方の seplugins にある pops.txt を、
そのまま ms0:/seplugins に入れればいいですよ。
■ プラグインって何?始めて入れるんですが・・・という方
seplugins を、そのままメモリースティック直下に入れてください。
メモリースティック直下というのは、メモリースティック内の一番上の階層・・・
PSP ISO PICTURE VIDEO MUSIC などのフォルダがある場所のことです。
・・・分岐ここまで。
フォルダ構成は、
ms0:/
└seplugins/
├ cfe
├ game.txt
├ pops.txt
└ vsh.txt
と、なっていますか?
? PSP上でリカバリーモードを起動させて、プラグインを有効にします。
電源を落としてあるPSPで、Rボタンを押しながら電源を入れると、リカバリーモードが起動。
このモードにおいて決定ボタンは×(バツ)ボタンですので、注意しましょう。
さて、Plugins を選択。
先ほど導入したプラグインを有効にします。
cfe_vsh.prx [VSH]
cfe_game.prx [GAME]
cfe_game.prx [POPS]
にそれぞれカーソルを合わせて×を押し、Enabled に変更します。
あとは Back で戻り、Exit でリカバリーモードを終了。
これで、Custom Firmware Extender v2.2 を使用する準備が整いました。
※ READMEの「導入」の項目に、
Set cpu speed to default under the m33 recovery menu. とありました。
訳 : M-33のリカバリーモードで、CPUの速度をデフォルトに設定してください。
この項目、他のサイトではあまり触れられていなかったんですが・・・?なんでだろ。
次回の記事で、いよいよPSPの画面をPCに映します。
16011_Custom_Firmware_Extender_2.2 フォルダはまだ使いますので、捨てないでください。
なお、Custom Firmware Extender v2.2の全ての機能は
♪ボタンと他のボタンを同時押しすることによって作動します。
不用意に押さないでくださいw
あ、言っておきますが、今回の特集では
あくまでPSPの画面をPCに映すことにのみ焦点を合わせています。
ので、Custom Firmware Extender のその機能しか使いません。
私のブログだけを見ていては、せっかくの多機能プラグインであるこのCustom Firmware Extender、
いろいろな使用法もわかりませんし、
何を押したら何が作動するのかがわからず危険ですし、
もったいなさすぎてプラグイン作者も怒りますw
ですので、必ず他のサイト様でいろいろな機能を確認、
使用法を把握しておきましょう。
あ、一応。
Push "Note + Volume Down" on the psp to see available commands.
(default configuration)
♪ (noteボタン) と音量を下げるボタンを同時押しすると、利用可能なコマンド(ボタン割り当て)を確認できます。
(ただし、デフォルトの設定です)
あと、♪ と画面の明度を変えるボタン (♪の横にあるボタン)を同時押しすると、スクリーンショットを撮れます。
ちなみにこのスクリーンショット、MHP2ndGのBGロード中に撮ったらフリーズしましたw
撮ったスクリーンショットはメモリースティック直下の PICTURE フォルダに保存されます。
次の記事はこちら↓
【Remotejoy】 PSPゲームプレイ動画をキャプチャしてみる別解?
参考。
READMEの一部を翻訳してみました。
大まかにやっただけなので、あんまり当てにしないでください。そして意訳。
================================
CUSTOM FIRMWARE EXTENDER 2.2
================================
■ "Custom Firmware Extender" is a set of plugins that will add some extra options to your SONY PSP.
カスタムファームウェア・エクステンダー (以下cfe) は、あなたのPSPに様々な機能を付加するプラグインのセットです。
■ With "cfe 2.2" you should be able to :
このcfeを用いると、以下のようなことが可能になります。
■ - Listen to mp3, at3, oma, omg and aa3 musics file while under the VSH (PSP Menu)
or in-game (UMD/ISO/HOMEBREW), based on music.prx by joek2100.
VSH (Visual Shellの略。XMBを走らせているモード?) 下、
もしくは UMD・ISO 起動のゲーム中、
そして HOMEBREW (ホームブリュー:開発環境が公開されていないハードウェアで実行できる、個人が開発したプログラム) 下において、
mp3, at3, oma, omg そして aa3 形式の音楽ファイルを再生できます。また、これはmusic.prxをベースとしたものです。
■ - Hook some Vsh menu functions (replace icons function).
VSHメニューの機能をいくつかフック(?)することができます(アイコンの機能を置き換えることが出来ます)。
■ - Start a ftpd server while under the VSH (PSP Menu).
VSH 下において、ftpd サーバー(?)を起動することができます。
■ - Make some in-game videos with the help of remotejoy from tyranid.
tyranid (PSPハックチーム?) による remotejoy を利用し、
■ - Reset the PSP with a button while under the VSH (PSP Menu) or in-game (UMD/ISO/HOMEBREW),
including dark_alex "time machine" support.
VSH 下、もしくは UMD・ISO 起動のゲーム中、そして HOMEBREW 下において、
ボタン操作によりPSPをリセットできます。
これはdark_alex氏によるtime machine上でも機能します。
■ - Power off the PSP with a button while under the VSH (PSP Menu) or in-game (UMD/ISO/HOMEBREW).
VSH 下、もしくは UMD・ISO 起動のゲーム中、そして HOMEBREW 下において、
ボタン操作によりPSPの電源を切ることが出来ます。
■ - Change the speed of the PSP CPU/FSB while under the VSH (PSP Menu) or in-game (UMD/ISO/HOMEBREW).
VSH 下、もしくは UMD・ISO 起動のゲーム中、そして HOMEBREW 下において、
PSPのCPU/FSB速度を変更できます。
■ - Start and stop Usb Mass Storage under the VSH (PSP Menu) or in-game (UMD/ISO/HOMEBREW).
VSH 下、もしくは UMD・ISO 起動のゲーム中、そして HOMEBREW 下において、
Usb Mass Storage を開始・停止できます。
■ - Take some screenshot while under the VSH (PSP Menu) or in-game (UMD/ISO/HOMEBREW),
saved in the PICTURE folder.
VSH下、もしくは UMD・ISO 起動のゲーム中、そして HOMEBREW 下において、
スクリーンショットを撮ることが出来ます。
また、それはメモリースティック内の PICTURE フォルダに保存されます。
■ - Enable full screen brightness.
画面の輝度を最大にすることができます。
■ - Enable Usb Mass Storage at startup.
スタートアップにおける、 Usb Mass Storage の使用を可能にします。
■ - Set a default CPU/BUS speed at startup.
スタートアップにおける、デフォルトの CPU/BUS 速度を設定できます。
■ - Set a default brightness level at startup.
スタートアップにおける、デフォルトの画面の輝度を設定できます。
その他、気になった記述
NEWS IN VERSION 2.2
===================
ver 2.2 において新たに成されたこと
■ - Fixed some little bugs in the music player, and found the reason why it was not working for all the people.
If the psp hang while loading the music menu, you should apply the dark_alex 3.71 fatmsmod.prx patch,
it should fix all the problem's. You can download it from my server :
http://mydedibox.fr/index.php?option=com_docman&task=doc_download&gid=20&Itemid=53
ミュージックプレイヤーにおけるいくつかの小さなバグを修正した。
そして、一部の利用者が正常に利用できなかった原因を発見した。
もしPSPがミュージックプレイヤーのメニュー起動中にフリーズするようなら、
dark_alex 氏による 3.71 fatmsmod.prx パッチを当てればよい。全ての問題を解決してくれるだろう。
以下の私のサーバーからダウンロードできる。
以上です。
訂正があれば早めに言って下さいねw
・・・やっぱり長い記事を書くのは疲れる。
でもね、うん。やっぱ達成感というものが。
うはww自己満足ww
)`д)・゚:。
この拙い初心者記事が、誰かの役に立つことを願って・・・
では(ノ∀`)ノシ
以前の記事であるPSPゲームプレイ動画をキャプチャしてみる?・?とは全くの別物。
以前の試みで出来なかった方向けに新しい方法を試すということです。
今回の記事だけ見てもいいことはいいのですが、
出来れば前回の記事、前々回の記事にもざっと目を通して、
管理人が何をしようとしていたのかを把握しておいてください。
以前の試みは以下。
PSPゲームプレイ動画をキャプチャしてみる?
PSPゲームプレイ動画をキャプチャしてみる?
なお、以下の記事は管理人が自分で調べ、試行錯誤してみた実験メモみたいなものです。
あなたの参考になるかどうかはわかりません。
これらの改造(というほど難しいことではないですが)それを推奨しているわけでもありません。
また、私の計画は志半ばで頓挫する可能性もありますww
他のサイトの情報などと合わせてよく吟味し、考え、
自己責任のもとに全ての行動を行ってください。
私のPSPのスペックは、
■PSP-1000
■CFW3.80 M33-5
■1.50カーネル導入済み
です。参考までに。
また、キャプチャまでの概要を説明すると、
■ Custom Firmware Extender v2.2 の Remotejoy 機能を使い、PSP画面をPCに映す。
(今回これ)
↓
■ カハマルカの瞳 などのアプリケーション録画ソフトを使い、PC上に映されたPSP画面をキャプチャ
という予定。果たしてできるのか・・・
あ、当然ですがPCとPSPをつなぐのにUSBケーブルが必要ですよ?
30cmのものなら450円ほどで買えます。
あと、対応しているカスタムファームウェアのバージョンは・・・
まあ、とりあえず・・・私の環境では動作した、とだけ言っておきます。
詳しいことは分からない、ということw
また、このプラグインは 「♪」 のボタンを動作の核として使用するため、
「♪」 を使う他のプラグインと一緒に使うとどうなるかわかりません。
そのような他のプラグインがあったら、無効にしておいてくださいね。
■ Custom Firmware Extender v2.2 を導入
? まずは ダウンロード (Custom Firmware Extender v2.2) します。
中央部右下の 「Download」 のアイコンをクリック。
? 解凍したら、 16011_Custom_Firmware_Extender_2.2 というフォルダが出てきたと思います。
その中の release というフォルダを開いて・・・
ここから分岐。
■ 今までにプラグインを導入したことがある方
seplugins 内にある、cfe ファイルを、
ms0:/seplugins にコピーしてください。
( メモリースティック直下に既にあるはずのsepluginsフォルダにコピーして下さい、の意 )
その後、すでに ms0:/seplugins 内にあるはずの game.txt , pops.txt , vsh.txt にそれぞれ、
game.txt は ms0:/seplugins/cfe/cfe_game.prx
pops.txt は ms0:/seplugins/cfe/cfe_game.prx
vsh.txt は ms0:/seplugins/cfe/cfe_vsh.prx
と記述を追加してください。
追加というのは、既にあるプラグインの記述の末尾で一段改行して、
上記のものを記述する、という意味です。
【例】
プラグインの記述が二つある game.txt はこんなの。

将来他のプラグインで記述を追加する場合も、同じように追加します。
「 pops.txt なんてないんだけど・・・ 」
など、一部のテキストファイルがないという方へ。
そういう方は、例えば上のような人の場合
16011_Custom_Firmware_Extender_2.2 の方の seplugins にある pops.txt を、
そのまま ms0:/seplugins に入れればいいですよ。
■ プラグインって何?始めて入れるんですが・・・という方
seplugins を、そのままメモリースティック直下に入れてください。
メモリースティック直下というのは、メモリースティック内の一番上の階層・・・
PSP ISO PICTURE VIDEO MUSIC などのフォルダがある場所のことです。
・・・分岐ここまで。
フォルダ構成は、
ms0:/
└seplugins/
├ cfe
├ game.txt
├ pops.txt
└ vsh.txt
と、なっていますか?
? PSP上でリカバリーモードを起動させて、プラグインを有効にします。
電源を落としてあるPSPで、Rボタンを押しながら電源を入れると、リカバリーモードが起動。
このモードにおいて決定ボタンは×(バツ)ボタンですので、注意しましょう。
さて、Plugins を選択。
先ほど導入したプラグインを有効にします。
cfe_vsh.prx [VSH]
cfe_game.prx [GAME]
cfe_game.prx [POPS]
にそれぞれカーソルを合わせて×を押し、Enabled に変更します。
あとは Back で戻り、Exit でリカバリーモードを終了。
これで、Custom Firmware Extender v2.2 を使用する準備が整いました。
※ READMEの「導入」の項目に、
Set cpu speed to default under the m33 recovery menu. とありました。
訳 : M-33のリカバリーモードで、CPUの速度をデフォルトに設定してください。
この項目、他のサイトではあまり触れられていなかったんですが・・・?なんでだろ。
次回の記事で、いよいよPSPの画面をPCに映します。
16011_Custom_Firmware_Extender_2.2 フォルダはまだ使いますので、捨てないでください。
なお、Custom Firmware Extender v2.2の全ての機能は
♪ボタンと他のボタンを同時押しすることによって作動します。
不用意に押さないでくださいw
あ、言っておきますが、今回の特集では
あくまでPSPの画面をPCに映すことにのみ焦点を合わせています。
ので、Custom Firmware Extender のその機能しか使いません。
私のブログだけを見ていては、せっかくの多機能プラグインであるこのCustom Firmware Extender、
いろいろな使用法もわかりませんし、
何を押したら何が作動するのかがわからず危険ですし、
もったいなさすぎてプラグイン作者も怒りますw
ですので、必ず他のサイト様でいろいろな機能を確認、
使用法を把握しておきましょう。
あ、一応。
Push "Note + Volume Down" on the psp to see available commands.
(default configuration)
♪ (noteボタン) と音量を下げるボタンを同時押しすると、利用可能なコマンド(ボタン割り当て)を確認できます。
(ただし、デフォルトの設定です)
あと、♪ と画面の明度を変えるボタン (♪の横にあるボタン)を同時押しすると、スクリーンショットを撮れます。
ちなみにこのスクリーンショット、MHP2ndGのBGロード中に撮ったらフリーズしましたw
撮ったスクリーンショットはメモリースティック直下の PICTURE フォルダに保存されます。
次の記事はこちら↓
【Remotejoy】 PSPゲームプレイ動画をキャプチャしてみる別解?
参考。
READMEの一部を翻訳してみました。
大まかにやっただけなので、あんまり当てにしないでください。そして意訳。
================================
CUSTOM FIRMWARE EXTENDER 2.2
================================
■ "Custom Firmware Extender" is a set of plugins that will add some extra options to your SONY PSP.
カスタムファームウェア・エクステンダー (以下cfe) は、あなたのPSPに様々な機能を付加するプラグインのセットです。
■ With "cfe 2.2" you should be able to :
このcfeを用いると、以下のようなことが可能になります。
■ - Listen to mp3, at3, oma, omg and aa3 musics file while under the VSH (PSP Menu)
or in-game (UMD/ISO/HOMEBREW), based on music.prx by joek2100.
VSH (Visual Shellの略。XMBを走らせているモード?) 下、
もしくは UMD・ISO 起動のゲーム中、
そして HOMEBREW (ホームブリュー:開発環境が公開されていないハードウェアで実行できる、個人が開発したプログラム) 下において、
mp3, at3, oma, omg そして aa3 形式の音楽ファイルを再生できます。また、これはmusic.prxをベースとしたものです。
■ - Hook some Vsh menu functions (replace icons function).
VSHメニューの機能をいくつかフック(?)することができます(アイコンの機能を置き換えることが出来ます)。
■ - Start a ftpd server while under the VSH (PSP Menu).
VSH 下において、ftpd サーバー(?)を起動することができます。
■ - Make some in-game videos with the help of remotejoy from tyranid.
tyranid (PSPハックチーム?) による remotejoy を利用し、
■ - Reset the PSP with a button while under the VSH (PSP Menu) or in-game (UMD/ISO/HOMEBREW),
including dark_alex "time machine" support.
VSH 下、もしくは UMD・ISO 起動のゲーム中、そして HOMEBREW 下において、
ボタン操作によりPSPをリセットできます。
これはdark_alex氏によるtime machine上でも機能します。
■ - Power off the PSP with a button while under the VSH (PSP Menu) or in-game (UMD/ISO/HOMEBREW).
VSH 下、もしくは UMD・ISO 起動のゲーム中、そして HOMEBREW 下において、
ボタン操作によりPSPの電源を切ることが出来ます。
■ - Change the speed of the PSP CPU/FSB while under the VSH (PSP Menu) or in-game (UMD/ISO/HOMEBREW).
VSH 下、もしくは UMD・ISO 起動のゲーム中、そして HOMEBREW 下において、
PSPのCPU/FSB速度を変更できます。
■ - Start and stop Usb Mass Storage under the VSH (PSP Menu) or in-game (UMD/ISO/HOMEBREW).
VSH 下、もしくは UMD・ISO 起動のゲーム中、そして HOMEBREW 下において、
Usb Mass Storage を開始・停止できます。
■ - Take some screenshot while under the VSH (PSP Menu) or in-game (UMD/ISO/HOMEBREW),
saved in the PICTURE folder.
VSH下、もしくは UMD・ISO 起動のゲーム中、そして HOMEBREW 下において、
スクリーンショットを撮ることが出来ます。
また、それはメモリースティック内の PICTURE フォルダに保存されます。
■ - Enable full screen brightness.
画面の輝度を最大にすることができます。
■ - Enable Usb Mass Storage at startup.
スタートアップにおける、 Usb Mass Storage の使用を可能にします。
■ - Set a default CPU/BUS speed at startup.
スタートアップにおける、デフォルトの CPU/BUS 速度を設定できます。
■ - Set a default brightness level at startup.
スタートアップにおける、デフォルトの画面の輝度を設定できます。
その他、気になった記述
NEWS IN VERSION 2.2
===================
ver 2.2 において新たに成されたこと
■ - Fixed some little bugs in the music player, and found the reason why it was not working for all the people.
If the psp hang while loading the music menu, you should apply the dark_alex 3.71 fatmsmod.prx patch,
it should fix all the problem's. You can download it from my server :
http://mydedibox.fr/index.php?option=com_docman&task=doc_download&gid=20&Itemid=53
ミュージックプレイヤーにおけるいくつかの小さなバグを修正した。
そして、一部の利用者が正常に利用できなかった原因を発見した。
もしPSPがミュージックプレイヤーのメニュー起動中にフリーズするようなら、
dark_alex 氏による 3.71 fatmsmod.prx パッチを当てればよい。全ての問題を解決してくれるだろう。
以下の私のサーバーからダウンロードできる。
以上です。
訂正があれば早めに言って下さいねw
・・・やっぱり長い記事を書くのは疲れる。
でもね、うん。やっぱ達成感というものが。
うはww自己満足ww
)`д)・゚:。
この拙い初心者記事が、誰かの役に立つことを願って・・・
では(ノ∀`)ノシ
<<【Remotejoy】 PSPゲームプレイ動画をキャプチャしてみる別解? | Home |
【MHP2ndG】 Xlink Kai を使って通信プレイ? ?クエスト開始までの手順・部屋の作り方?>>
【 Home 】
→ http://ambivalent128.blog120.fc2.com/tb.php/19-e0980114