【 サイトマップ 】
どうも。
最近、冒頭の文章が狂い過ぎた事を反省し始めているシンです。
(人ω<`;)
狂った感を出すために「☆」を使いすぎた私キモいwww
orz
ところで、最近携帯の機種変更をしました。前のは高校入学時に買ったから・・・三年と半年ぶり。
古き相棒(N901ic)に変わり、私の新しいパートナーは N906i となります。
なんという画面の美しさ・・・
いやもう、感激しました。古い携帯と比べると、世の中の技術の進歩が感じられます。
ニューロポインターも健在ですねッ!
これは一度使うとなかなか手放せません。
空き容量もでかくなってますね・・・
N901icは本体にiモーションを2MB(フル四曲分)しか保存できないという脅威の鬼仕様でしたw
いや、当たり前なんですけども。
あと気付いた点といえば、文字変換機能が相当賢くなっているという事。
なんだかいろいろと予測してくれますし、
N901icでは変換できなかった「咆哮」や「魑魅魍魎」や「炯々」が変換できるように!
う?ん(´∀`*)スバラシイ
さてさて。
以前から、PSPが持ちにくいと思っていた私。
何とかならないかということでいろいろ探していると、PSPをPSのコントローラーのようにするオプション品が見つかりましたので、早速買ってみてレビューします。
つまりはPSP専用ポータブルグリップですね。
モンハン用のハンティンググリップを思い出してみて下さい。
アレは新型PSP(PSP-2000)用でしたが、これから紹介するのは旧型(PSP-1000)専用のもの。
では、記事ここから。
今回紹介するのはこれ。
PSP-1000専用 ポータブルグリップ
詳細ページではPSP-2000対応と謳っていますが、レビューによると実際はPSP-1000のみのようです。
パッケージを開けると。
ち・・・小さくないか?
と思ったら、変形して小さく畳める仕様のようです。
では、両端を引っ張って装着可能な状態に変形させます。
グイ・・・グイ・・・
('A`)・・・
thin 「ぬほぁッ!」
バキィッ!!
うん。なんだか壊れそうで怖いです。
少し力を入れ、両端が「カチッ」と鳴るまで引っ張りましょう。
(実際は「バキッ」)
さて、PSPを設置します。
下のツメ2つ(下の画像の赤丸囲み部分)に、PSPの下部を引っ掛け、
あとはPSP上部を押し・・・
カシュッ!
お、なんだかいい感じ。
少し大きいですが・・・持ってみると、うん、持ちやすいです。
PS3のコントローラーと比べると、やはり大きいですね。
以下、気付いた点をまとめて挙げてゆきます。
■ PSのコントローラーと比べると、若干大きい。
人によっては、持ちにくいかもしれない。
■ 普通のイヤホンは、装着できない。
L字型のイヤホンなら装着可能。例えば、センター試験やそれに準拠した模試で用いるイヤホンがそう。
■ 壊れやすそうだが、意外に壊れない。
2008/3/4 に購入したが、未だ健在。
■ PSP-2000対応と謳ってはいるが、どうやら不可能なよう。
■ 取り付けはいいが、取り外すには少々コツがいる。
下手をすればツメでPSPに傷をつけてしまう可能性も?
■ 装着しながらの充電は可能。
■ 装着しながらのUMDの交換は不可能。
■ そこそこ持ちやすい。また、軽い。
■ わりと安価。いい意味でも悪い意味でも、“値段相応の品質”。
記事書き終わって気付いたのですが・・・実はこの商品、Amazonでは取り扱いを中止していました。
え?・・・そりゃないですよAmazonさんw
しかしながら、類似品は多いため、このレビューはきっと役に立つはずですw
そうですね・・・似た商品だと、
PSP-1000専用 ポータブルグリップ
あたりでしょうか。
珍しくレビューなぞしてみましたが、どうでしたか?
少しでも参考になったのなら、幸い。
では(ノ∀`)ノシ
PSP-1000専用 ポータブルグリップ
詳細ページではPSP-2000対応と謳っていますが、レビューによると実際はPSP-1000のみのようです。
パッケージを開けると。
ち・・・小さくないか?
と思ったら、変形して小さく畳める仕様のようです。
では、両端を引っ張って装着可能な状態に変形させます。
グイ・・・グイ・・・
('A`)・・・
thin 「ぬほぁッ!」
バキィッ!!
うん。なんだか壊れそうで怖いです。
少し力を入れ、両端が「カチッ」と鳴るまで引っ張りましょう。
(実際は「バキッ」)
さて、PSPを設置します。
下のツメ2つ(下の画像の赤丸囲み部分)に、PSPの下部を引っ掛け、
あとはPSP上部を押し・・・
カシュッ!
お、なんだかいい感じ。
少し大きいですが・・・持ってみると、うん、持ちやすいです。
PS3のコントローラーと比べると、やはり大きいですね。
以下、気付いた点をまとめて挙げてゆきます。
■ PSのコントローラーと比べると、若干大きい。
人によっては、持ちにくいかもしれない。
■ 普通のイヤホンは、装着できない。
L字型のイヤホンなら装着可能。例えば、センター試験やそれに準拠した模試で用いるイヤホンがそう。
■ 壊れやすそうだが、意外に壊れない。
2008/3/4 に購入したが、未だ健在。
■ PSP-2000対応と謳ってはいるが、どうやら不可能なよう。
■ 取り付けはいいが、取り外すには少々コツがいる。
下手をすればツメでPSPに傷をつけてしまう可能性も?
■ 装着しながらの充電は可能。
■ 装着しながらのUMDの交換は不可能。
■ そこそこ持ちやすい。また、軽い。
■ わりと安価。いい意味でも悪い意味でも、“値段相応の品質”。
記事書き終わって気付いたのですが・・・実はこの商品、Amazonでは取り扱いを中止していました。
え?・・・そりゃないですよAmazonさんw
しかしながら、類似品は多いため、このレビューはきっと役に立つはずですw
そうですね・・・似た商品だと、
PSP-1000専用 ポータブルグリップ
あたりでしょうか。
珍しくレビューなぞしてみましたが、どうでしたか?
少しでも参考になったのなら、幸い。
では(ノ∀`)ノシ
【 Home 】
→ http://ambivalent128.blog120.fc2.com/tb.php/40-f8e9e1ad