【 サイトマップ 】
どうも。
iPod のCMで有名な Feist の 「1234」 の歌詞の一部が、
「ちんちんにほん」 としか聞こえないシンです。
)`д)・゚:。
久しぶりの更新でいきなり意味不明なセリフすみませんww
さてさて、私は今日の今日までしつこく CFW3.80 M33-5 を使っていたんですが、
とうとう CFW 5.00 M33-3 にまでアップデートさせました。
何故か。・・・そう、CFW3.80対応の iRShell 3.9 で最終更新と言われていた
iRShell が、CFW 5.00 M33-3 対応の iRShell 4.7 となって帰ってきたからです。
これで、アップデートしたPSPを使っても、
PSPプレイ動画キャプチャの記事が書けるというものですよ!
それにはまず、iRShell を導入せねばいけません。
では、記事ここから。
さて、何で動くかということなんですが・・・
とりあえず、公的には CFW 5.00 M33-3 で動くとありました。
M33 、M33-2 であった場合はM33-3までアップデートして下さいとのこと。
それ以外の環境で動くかは不明ですが、私が CFW 3.80 M33-5 で
やってみたところ、きちんと動きましたよ。Remotejoy機能もばっちりです。
パッチが色々と用意されている点を鑑みるに、他のCFWでも動くんでしょうね。
ですが以下の記事は、私の最新の動作状況
■ PSP-1000(PSP-FAT)
■ CFW 5.00 M33-3
■ 1.50カーネル導入済み
で書かれたものです。その点、留意してください。
? まずはダウンロードする
Qj.netさんへどうぞ。iR Shell v4.7 。
解凍すると、以下の五つのファイルが出てくると思います。
PSP
IRSHELL
seplugins
Release_Note.txt
Revision_History.txt
メモリースティックの最上部(ルートディレクトリ)に、
IRSHELL をコピーして下さい。
(前のバージョンのものが残っていたら、削除しておいて下さい)
ちなみに、sepluginsに関しては扱いません。
PSPの起動時に、iRShellを自動で起動させるプラグインだったと思うのですが・・・いります?
? iRShell 4.8にアップデートする
バグ修正が成されているというので一応、最新版をダウンロードします。
再びQj.netさんへどうぞ。iRShell 4.8 。
解凍すると、次のファイルが出てきますので、
IRSHELL
Release_Note.txt
Revision_History.txt
その中の IRSHELL を、先ほどメモリースティックに
コピーしたIRSHELLに上書きコピーして下さい。
? 環境によって異なる作業を行って完了
私の場合は PSP-1000 で CFW 5.00 M33-3 を使用、かつ 1.50カーネル を入れているので、
どちらの iRShell も使用できるというわけですね。
■ PSP-1000 で 1.50カーネルを導入している方
1.50カーネル用iRShell を導入します。
先ほどiR Shell v4.7のフォルダを解凍して出てきた
PSP → GAME150 → irshell150 と irshell150% を
メモリースティックのPSP→GAME150内にコピー。
(前のバージョンのものが残っていたら、削除しておいて下さい)
フォルダ構造は メモリースティック/PSP/GAME150/irshell150 irshell150% となります。
これで完了。
■ それ以外の方(基本的に、皆さんこちらです)
3.xx/4.xx/5.xxカーネル用iRShell を導入します。
先ほどiR Shell v4.7のフォルダを解凍して出てきた
PSP → GAME → irshell2x3x を
メモリースティックのPSP→GAME内にコピー。
(前のバージョンのものが残っていたら、削除しておいて下さい)
フォルダ構造は メモリースティック/PSP/GAME/irshell2x3x
となります。
さてさて、iRShell の機能を完全にするため、パッチを当てます。
PSPを起動、XMB→ゲーム→メモリースティックからiRShellを起動してください。
(南国風のアイコンの方です)
ちなみに、決定ボタンは×です。
アイコンがずらりと並んでいると思いますので
その中で一番左上、Directory View を選択。
IRSHELL → PATCH と進み、自分のFWのバージョンを選んで下さい。
その中の、btcnfpatch.prx を実行します。
例えば私は CFW5.00 M33-3 ですので、
IRSHELL → PATCH → 5.00 → btcnfpatch.prx
と進みました。
で、完了。
以上です(ノ∀`)
次は、Remotejoyを介してPSPの画面をPCに映してみましょうかね。
まあ、遥か前に書いた記事とほとんど変わらないんですがww
では(´・ω・)ノシ
スキンの作成については、物凄く気長に待っていてくださいね。
【 Home 】
→ http://ambivalent128.blog120.fc2.com/tb.php/62-6d3c2367