どうも。
本日国公立二次試験を終えてきましたシンです。
ヽ(´∀`*)ノ
うん。疲れた。
やはり思っていた通り、試験後に来るのは開放感ではなく虚無感ですねwww
後期試験もあるとはいえこんな時くらい遊んでもよさそうなものですが、
疲れきっていたのでまっすぐ家に帰ってきましたよ。
とにかく、長いことサイトすっぽかしていてすみませんでしたm(_ _)m
キルヒベルクさん、センター当日の書き込み、大変励みになりましたよ(´∀`*)
記事でちゃんと返事しようと思ってたら25日になってしまいましたが、ありがとうございます。
いやもう、忙しくてですね・・・色々なことがあったんです。
センター当日の朝に祖父が亡くなった事に始まり、
通夜、葬式、初七日・・・早いですが今度は四十九日の法要があります。
身近な人が亡くなったのは今回が初めてですが、やはり実感が湧きません。
火葬場に行き、祖父が白骨になって戻ってきた時でさえも同じでした。
人が本当に死ぬのは、遺された人の記憶から消えた時なのでしょうね。
さて。
何か臭くなってきたので終わりますw
ではでは、記事の作成頑張ります(ノ∀`)ノシ
本日国公立二次試験を終えてきましたシンです。
ヽ(´∀`*)ノ
うん。疲れた。
やはり思っていた通り、試験後に来るのは開放感ではなく虚無感ですねwww
後期試験もあるとはいえこんな時くらい遊んでもよさそうなものですが、
疲れきっていたのでまっすぐ家に帰ってきましたよ。
とにかく、長いことサイトすっぽかしていてすみませんでしたm(_ _)m
キルヒベルクさん、センター当日の書き込み、大変励みになりましたよ(´∀`*)
記事でちゃんと返事しようと思ってたら25日になってしまいましたが、ありがとうございます。
いやもう、忙しくてですね・・・色々なことがあったんです。
センター当日の朝に祖父が亡くなった事に始まり、
通夜、葬式、初七日・・・早いですが今度は四十九日の法要があります。
身近な人が亡くなったのは今回が初めてですが、やはり実感が湧きません。
火葬場に行き、祖父が白骨になって戻ってきた時でさえも同じでした。
人が本当に死ぬのは、遺された人の記憶から消えた時なのでしょうね。
さて。
何か臭くなってきたので終わりますw
ではでは、記事の作成頑張ります(ノ∀`)ノシ
【 Home 】
そのような大変なことが連続してたのですか(汗
私も母方の御爺ちゃんが小学5年の頃に亡くなりましたが、幼心にも命の重みを感じました。
御爺ちゃんが亡くなる数分前に、「最後でいい・・・一歩でいいから歩かせろ」と言ったことが忘れられません。
何はともあれ、お疲れでした^^