fc2ブログ
全記事はここにまとめて
サイトマップ


どうも。

理想のPCのスペックが着実に決まってきているシンです。

ヽ(´∀`*)ノ

やっぱ安いのはドスパラ?パソコン工房?・・・色々比較してはいますが何せよく分からなくて。

以下私の理想のPCスペック!

■Windows(R) XP Home Edition SP3
■Officeなし
■Intel(R) Core 2 Quad Q9550 (2.83GHz/FSB1333MHz/L2cache 6MB x 2)
or Intel(R) Core 2 Duo E8600
■4GB DDR2 SDRAM(3GB)
■1TB SATA? HDD
■NVIDIA GeForce9600GT 520MB

他はまあ、そんなに気にしません。

モニタに関しては、三菱の22インチワイド無光沢・・・RDT223がいいかなと思ったんですが、
やはり高いですねw

安価なのを買った方がいいのか・・・でもドット欠けが怖い。
一点二点なら気にしませんが、銀河液晶なんて言葉もあるくらいだし。



所持している大切なファイル、もしくはアレなファイルを隠蔽したくなったことはありますか?

それを可能にするのがこのフリーソフト、Exロックフォルダです。

では、記事ここから。



私は誤解していたので先に言っておきますが、フォルダごとにロックをかけ、
そのフォルダを開く時にパスワードを入力する・・・というものではないですよ。
少し“ロック”というニュアンスとは違いますね。

なんというか・・・他人に分からないように、自分しか解除できない変化の術を施すというか・・・

実際どうなのかは、以下の通り。

?ツール起動時にパスワードを入力する
?ツールに任意のフォルダをドラッグ&ドロップし、ゴミ箱などのアイコンに偽装
?以降は同ツール上で偽装を解除できる

なお、同じツールを使って偽装を解除されそうになっても、
パスワードを知らないことには解除できません。当たり前ですが。

Vector さんからダウンロードできます。

このツールの特徴は、なんと言ってもその手軽さ。
暗号化ツールなどと比べ、このツールの偽装は一瞬で済みます。

exrockfolder

インストール時にパスワードの設定を要求されたかと思います。

インストールしてしまえば、あとはロック(偽装)したいフォルダを偽装用の窓にドロップし、
鍵のアイコンを押すだけ。複数のフォルダを一気に偽装できます。

偽装解除する際は、偽装解除用の窓に偽装したファイルをドロップし、
フォルダに鍵の付いたアイコンを押すだけ。

尚、偽装したファイルの履歴が作られますので、解除時は履歴から選択して
楽に偽装解除することが出来ます。

プロテクトモードから、ゴミ箱やコントロールパネルなど、偽装先を様々なアイコンに変更できます。

また、偽装したフォルダは、偽装を施したツール(パソコン)でしか解除出来ないという訳ではないです。

パスワードさえ同じであれば、別のパソコンのExロックフォルダでも解除可能。



以上。

まあ、共有してパソコンを使っている方、ちょっと他人に見られたくないフォルダがある方などは、
場合によっては重宝するかな、と思います。

本当の重要機密なんかはきちんとした暗号化ツールを使いましょうねw

では(ノ∀`)ノシ
[ 2009 - 03/10 (Tue) 20:30 ]   Comment (0)
Theme : フリーソフトコンピュータ   Category : PCフリーソフト
管理者にだけ表示を許可する

TrackBackURL
→ http://ambivalent128.blog120.fc2.com/tb.php/80-4b666dd8