どうも。
最近本当に時間が無いシンです。
(´・ω・`)
趣味の範囲を広げすぎたかもしれない。
これは駄目だ・・・浅く広くは性に合わないw
何か一つの趣味を極めた人になりたいものですね。
まあ、無理な気がしますが(・д・)

今愛用しているマイパソコン、小学生用学習机の上に乗っかっているんです。
あまりにスペースを占領しすぎて、これじゃあ勉強できません。
というわけで、パソコンラックを買いました。
ナフコで。数あるホームセンターのうちの一つなのですが、知っていますかね・・・?
ちなみに3980円。まともなラック(デスク)は10000円を軽く超えるので、まあ安い方なのかな。
もちろん組み立ては自分で行わなければいけないので、組み立てる過程を記事にします。
最近流行りの「誰得www」って記事ですねw
では、記事ここから。
最近本当に時間が無いシンです。
(´・ω・`)
趣味の範囲を広げすぎたかもしれない。
これは駄目だ・・・浅く広くは性に合わないw
何か一つの趣味を極めた人になりたいものですね。
まあ、無理な気がしますが(・д・)

今愛用しているマイパソコン、小学生用学習机の上に乗っかっているんです。
あまりにスペースを占領しすぎて、これじゃあ勉強できません。
というわけで、パソコンラックを買いました。
ナフコで。数あるホームセンターのうちの一つなのですが、知っていますかね・・・?
ちなみに3980円。まともなラック(デスク)は10000円を軽く超えるので、まあ安い方なのかな。
もちろん組み立ては自分で行わなければいけないので、組み立てる過程を記事にします。
最近流行りの「誰得www」って記事ですねw
では、記事ここから。

大掃除中で部屋が狭いので、仕方なく廊下に出て組み立てることに。
段ボールの包みを開けると、様々なパーツが出てきます。
まずは基礎となる、ディスプレイを置く個所とその周囲を作ります。

※ 狭すぎたので部屋の物をどかした後に移動しました。
基本パーツは板、柱、ナット、ボルト。ワッシャーなどは皆無。
せめてもの心遣いとして、簡易スパナとドライバーが付いています。
とは言うものの、自前のL字型のドライバーが無いと一部の作業は非常に困難ですw
さて次は、キーボード板・マウス板の取り付け。

上手に付けられました?♪
懐かしいですね。このネタ。
マウス板の取り付けがなかなか難儀な作業でした。
うまく取り付けないと斜めになってしまうんですね。

さて次はプリンタ板を・・・ハッ!
これは・・・ナズーリn(ry
・・・わかってくれる人だけわかってくれればいいんですw


取り付け完了。
値段の割にはいい感じ。
さて、これで終わってもいいのですが・・・スピーカーを置く場所がありませんw
ディスプレイの前に置いてもいいのですが、さて。
私は以前からスピーカーを耳の高さに設置したいと思っていましたので、
自分でパーツを追加してスピーカー置き場を作ってみようと思います。

ホームセンターで、なんとなく目についたものを買ってきました。
アタマの中で考えている限りでは、これらパーツと板きれでスピーカー置き場を作れるはず。



こんなものができました。
これら二つを、ラックの柱に取り付けます。
ちなみに、ゴムは滑り止め防止のために金具に噛ませるものです。
早速取り付けてみましょう。

【 Before 】

【 After 1 】

【 After 2 】
無事、耳の位置にスピーカーを設置できました。
うん、満足じゃ(*´∀`)

最終画像。重い記事でごめんなさい。
みなさんも、安物にひと工夫して快適なパソコンライフを送って下さいね。
では(`・ω・)ノシ
<<【PSP Revolution】 DWI紹介 Heart Under Blade / 黒夜葬 (U.N.オーエンは彼女なのか? / 東方紅魔郷 ) | Home |
【PSP Revolution】 DWI紹介 UVERworld , YUI , 長門有希(涼宮ハルヒの憂鬱) , L'Arc-en-Ciel>>
【 Home 】
→ http://ambivalent128.blog120.fc2.com/tb.php/99-72881b10